毎年恒例、大寒の餅つき。
私は、いつも通り火守り。今年の薪は、よく乾燥してて
燃えがいい感じです。
ウチには昔ながらの杵も臼もありますが効率が悪いのと沢山作るので
機械で作ってます。
この餅取り、簡単そうに見えますが杵と臼でついた餅は時間がかかるので
出来上がる頃には手で触っても
そんなに熱くないですが
機械だと短時間で出来上がるので、すごく熱いです。
経験の無い人は、おそらくモロブタに移せません。
無理にやったら火傷するかも?
だからといってイベントとかで軍手をして
餅取りしたり丸めたりする姿を時々見ますが
私は、そういう餅を食べません。
理由は言わずもがな。
せめて「食品用のビニール手袋にしろよ!」
と思ってしまいます。
有機とか自然食品を大事にしてる人が
軍手して餅を丸めてるの見ると
「ん?」と思うのは私だけ?
という事で今年の餅つき終了。上が餅で下がアラレ用です。
いつもはヨモギと青海苔を二つずつ作るのですが母のひ孫が青海苔が好みのようで
今年は3:1になりました。
ヨモギも美味しいんだけどなぁ~。