2019年2月28日木曜日

ぽつぽつ

と山のアチコチに転がってるコレ。
チャンドラ・ポメロか晩白柚。
か、というのは
混植してしまったので
完熟して落下してしまうと
どっちか分からないのです。
なので商品名が付けられず
産直で売る事が出来ません(泣)
どなたか見分ける方法知りませんか?

2019年2月27日水曜日

早くも

出てきてた!
ワラビの一番芽。
別の目的で山に上がったんだけど
よ~く見回すとアチコチ出てる。
昨年、骨折で途中から
ほったらかしになってしまったので
今季は早めに下草を刈ったのがよかったかな?
もう柔らかくて旨そうなのが
ニョキニョキ!

2019年2月26日火曜日

そろそろ

昨夏の台風で倒れたツイン杉。
あまりに大きすぎて
ずっと、ほったらかしになってたのですが
やっとやる気になってきて
3mの三脚が届かないなら
5mの枝打ちハシゴで。
とりあえず1本目の下には
何の果樹も無かったので
そのまま下に切り落とし。
2本目の下には
スダチの木があったのですが
無事斜めに切り落とし。
なんとかケガも無く
処理することが出来ました。
BBQ用の丸太椅子がいっぱい!
コレが本来の目的だったりして。

2019年2月25日月曜日

嬉しい再訪

昨年の夏、加茂谷に来て農業体験してくれた
武蔵野大学の学生が春休みを利用して
再び来てくれました。
私が責任者を担当した3班の班長、桃ちゃんや
5班の班長、ほのかちゃんなど6名。
女性陣3名は昨夏の来訪者なのですが
男性陣3名のうち2名は初加茂谷。
同じ学部で仲のいい友達を誘って来たようです。
こうして友達つながりでも、加茂谷まで
来てくれる事が嬉しいです。
4泊5日の日程なのですが
海外に行くような大きなキャリーバッグ(笑)
いろんな夢を詰めて来てるんだろうなぁ~。
フィールドスタディとは違う想い出を
詰めて帰ってもらえるといいな!

2019年2月24日日曜日

一日一斉

おもてなし遍路道ウォークに参加してきました。
私は今回、平等寺から薬王寺への
およそ20㎞の遍路道を歩きました。
このイベントは四国の遍路道約1200㎞を
同日同時刻に、それぞれの遍路道を歩いて
道案内が適切か?
休憩場所やトイレは設置されているか?
危険な場所はないか?
などをチェックしながら歩くというイベント。
なので、いろんな人がいろんな場所で歩いた事を
SNSなどで発信してると思います。
30分ほどで月夜御水大師に到着。
車だと気付かず通り過ぎてしまう場所にあります。
ココには樹齢1000年といわれる大杉があります。
伝説では811年に弘法大師が、この地で
薬師如来・不動尊を刻み、その杉を後世に残す為
枝をさしたものだとのことです。
1時間半ほど歩いて最初の休憩は
福井の国道にある遍路小屋。
国道から海岸方向への分岐には
阿南特産の竹を使った不法投棄防止の
「護美(ごみ)奉行」が見張ってます。
歩き始めて2時間後にトイレ休憩。
休校中の阿南市立福井南小学校。
お遍路さんの休憩所もあって
コーヒーやお茶のお接待も!
スゴイなぁ~と思ってググったら
こんな記事が。
どこでも素晴らしい活動されてる方がいらっしゃいますね!
歩き始めて2時間半頃に
阿南市から美波町へ
この峠から1時間後の12時半に
田井ノ浜に到着。
この浜の休憩所でお昼ご飯。
私、お弁当を忘れるという失態を演じ
相棒に届けてもらいました。
これまでは、ずっとアスファルトの道でしたが
木岐から恵比須浜に向けては待望の土の道に。
なんか地元の、かも道・いわや道を
思い出させてくれるような道です。
違うのは、こういう海岸の道がある事。
午後3時くらいに見覚えのある大浜海岸。
この頃にはヘロヘロに(笑)
3時半過ぎに薬王寺に到着。

道中、気になったのは道標の
距離表示がムチャクチャだった事。
薬王寺まで13㎞というのがあって
1㎞ほど歩いても同じ13㎞という表示。
ここまではいいとしても次に16㎞というのがあって
次にまた13㎞、そしてとどめは14.2㎞。
ずっと歩き続けてるのに残り距離が
増えたり減ったり、どうなってんだ?
あと分岐の表示は初心者には分かりにくいですね!
疲れてる上に道を間違った時の
気持ちを考えるとゾッ!とします。

ということで5名で平等寺から薬王寺への
およそ20㎞の遍路道、約36000歩で繋ぎました。

2019年2月23日土曜日

懇親会

加茂谷体験ツアー二日目の夜。
今夜は囲炉裏の間に
おっさん達のガハハが響きました。
Y田さんのかくし芸?
ギタレレの登場で大盛り上がり!
今回はカナリ手応えアリの予感なのですが
さて、移住に舵を切ってくれるだろうか?!

2019年2月22日金曜日

試み

移住を希望されてる方たちへ
加茂谷を体験していただくツアーの初日。
ウチは参加者の宿になってるのですが
初の試みとして、これまでこのツアーを経験して
実際に移住・就農された家族が2組あるので
初日の夜は直接交流していただこうということに!
経験者の語る体験談は
酸いも甘いも含めて
これから移住を考えてる方には
いろいろプラスになる事が多いのでは?
そろそろ時間ということで顔を出すと
皆さん、いい笑顔で出来上がってました。
実のある話が出来たかな?
来年、また体験談を語ってくれる方が
増えてるといいな!

2019年2月21日木曜日

めげた

「めげた」は、阿波弁で『壊れた』
はっ作の小屋の屋根代わりのブルーシート。
小屋の支柱に、はっ作がぶちかますもんだから
次第に破れていって、なんとか持ちこたえてましたが
結局めげてしまいました。
なので…
支柱を直してブルーシートも
張り直してあげました。
小屋に戻った、はっ作クン。
肘をついて「ありがとう」?
なんてね!

2019年2月20日水曜日

2年放置

昨年、足の骨を折って
山の中腹あたりは何も作業できず
ほぼ2年放置してました。
カヤが人の背丈よりも大きくなって
モノレールのレールを覆ってしまってます。
んでもって2年ぶりに草刈り。
本来は、こういう斜面です。
網の中の果樹も気持ちいいかな?
あ~スッキリ!

2019年2月19日火曜日

節目

季節の変わりを表す言葉で
二十四節季というのがありますが
今日は「雨水」
言葉通り雨の一日。
昔は本格的に農作業の準備を始める時季。
でも今はハウス栽培が多くなってきたので
あんまり時季を感じなくなってきました。
ウチも昔はハウスミカン栽培してましたが
今は旬のある路地栽培に拘ってます。
雨が降ると産直商品の出荷準備が
狭い納屋の中になって作業しづらいので
できれば晴れて欲しい。
なんて思ってたら…
夕方には、すっかり晴れてた!
スーパームーンは深夜らしいけど
浅い夜でも十分見えてます。

2019年2月18日月曜日

スモモの剪定

こちら峠のスモモ場。
中腹に植えたスモモの実が
市場で売れる事が分かってから植えた
メスレーとサンタローザ2本ずつ。
剪定終えても、あまり変わりが分からないですね?
10年ほど前は猿の被害が無かったのですが
今は実の生る時季になると猿が来るので
ここの木は、ほとんど収穫出来ません(泣)
ほんとムダな剪定とは分かっているのですが…。
で、コレは中腹にあるスモモの仲間プルーン。
3種類植えたのですが、やっぱり土地の相性があるようで
このシュガーという品種しか残りませんでした。
こっちも剪定の成果はわからないですね?
実は、この木を剪定していて
去年の骨折に続き大怪我するところでした。
三脚と木の両方に足を乗せていて
思った方向とは違う方向に木がしなったので
足が、ありえない方向にねじれて
自分の感覚としては、もう少しで
大腿骨が骨盤から外れるトコ?でした。
約30分ほど動けませんでした。
でも幸いにも?一日経てば大丈夫でした。
人間の体って案外丈夫に出来てますよね?!
遠くから撮ってるので分かりにくいですが
朝、霜が降りるほど寒かったのに
昼間はポカポカ陽気で、はっ作爆睡中(笑)