2015年3月31日火曜日

これって

マムシグサ?
ワラビを採っていて遠目にも目立つV。
片翼50㎝以上!
マムシグサってこんなにデカかったか?
最初、コンニャク芋の芽かとも思ったけど
ちょっと違う感じだし
こんな陽当たりの良い場所に生えるのか?
キニナルなぁ~。

2015年3月30日月曜日

花曇り

日本には季節を表す、いい言葉が沢山ありますネ!
「花曇り」まさに午前中は、そんな天気でした。
桃の花が咲き始めました。
このピンクの花が白に映えるのです。
空の白ではなく、このスモモの白がいいのです。
写真で見ると、なかなか伝わらないのが残念です。
まもなく桃の花が満開になりますが
両方の花が同時に咲くのは珍しいので
ピンクとホワイトの自然が作る素晴らしい
コントラストを独り占めで愉しみたいと思います。

2015年3月29日日曜日

阿波すず香

3月17日付けの徳島新聞に
徳島で新しく生まれた
香酸柑橘の新品種情報が掲載されてました。
その名は「阿波すず香」
タイトルにも出てますが
スダチとユズを交配して生まれました。
なのでスダチの酸味とユズの香りを併せ持ち
まろやかな口当りが特徴とのことです。

まだ現物を見たことがないのですが
もう10戸の農家で試験栽培されているようです。

新しい品種には期待も大きいのですが
徳島には、せっかくスダチやユコウなど特産の香酸柑橘があって
ウチも含めて沢山の農家の方が栽培しています。
スダチやユコウが売れないからと
新しい品種に頼って大丈夫なのでしょうか?
東京で生活するとわかりますが
一般の家庭で刺身や焼き魚に
スダチを使う習慣は、ほとんどありません。
路地モノの出荷が始まっているのに
普通のスーパーで3個500円というのも見ました。
そう都会に行くとスダチは料亭などで使う高級食材なのです。
商品の価値が高いというのは生産者にとってはいいことですが
大量に売れて一般の消費者に使う習慣がないと意味がありません。
ゼッタイにPR不足です。
すでにユコウは幻の香酸柑橘となりつつあります。
スダチだって他人事ではありません。
今あるいいモノを守りながら
新しいモノに挑戦してもらいたい!
と、思うのは私だけ?!

2015年3月28日土曜日

見張りはタイヘン!

朝夕は、まだ少し冷え込むので
山に陽が当たりだすと早くソコへ連れてってくれ!
と愛犬がワンワン吠えます。
ココは少し高台になっていて陽当たりも良く
ウチの敷地が見渡せるので侵入者の見張りにも最適。
午前中くらいまでは気持ちいいのでしょうが
今日のように気温が上がると
暑くて、もうムリだワン!と助けを求めてきます。
なので日陰もある小屋に戻すのですが…
あんたら結局、陽の当たる場所で寝てるじゃないか!

2015年3月27日金曜日

春の芽

ウチでは、あまり採れないので
ほとんど食べることはありませんが
ぜんまい。
頭の部分がフカフカの綿で包まれてますが
さすがに今日は暑かったかな?
もうシダになる気マンマン?!

そして、呼名が「木の芽」
サンショウの芽。
タケノコやワラビなどの煮物を作るようになると
ちゃんとツマものも出てきます。
自然は、よく出来てますネ!

そして、これも芽?
昨日の答え。
正解は
右上でした!
わかりましたか?
収穫体験は、お一人様500円と格安で掘り放題、採り放題!
山菜の期間は短いです。
この機会に是非どうぞ!

2015年3月26日木曜日

初掘り

いきなりですが
ココで問題です。
この4区画の中の、どこか1区画にタケノコが生えてます。
わかりますか?
拡大して、よ~く地面を見て下さい!
これがわかる方は収穫体験で大量にタケノコを掘れますヨ(笑)
正解は明日!


単発の野菜セットの注文が入ったので
そろそろ生えてるだろう?とタケノコの朝掘りに!
生えてました!
2本あればOKと思っていたのですが…。
早朝1時間ほどで大小合わせて
1ダース12本掘れました。
この時期に1㎏越えのタケノコは貴重です。
竹やぶのあたりは、すでに網で囲ったので
イノシシに食べられなかったかな?
ということで今回の野菜セットは
春キャベツ、ホウレンソウ、赤カブ、ブロッコリー、ワラビ
タラの芽、ミカン、レモン、甘夏、チャンドラ・ポメロの10品。
どうしても種類が足りない場合は他の農家さんから
仕入れることもありますが今回は全て自家製!

そしてオマケが
タケノコ!
この大きさのを今買えば高いんじゃないですか?
まもなく野菜オーナーさんの発送もありますが
ご期待下さい!

2015年3月25日水曜日

すももオーナー通信

長野、國重様。
現在八分、もしくは九分咲きくらいで
ほぼ満開です。
花の数は多過ぎず少なくなく
ちょうどいいくらいの数です。
果樹の花は、どんな花でも青空に映えます。
また結実の頃に、ご報告させていただきます。

2015年3月24日火曜日

三又登場

およそ1年ぶりに登場しました。
脚が3本あるので三又。
チェーンブロックで物を持ち上げる時などに使います。
ウチにあるのは鋼鉄製で2tまで大丈夫な優れモノです。
今回もミカンの移植に使っています。
ホントは2月中に作業したかったのですが
忙しさと天候の悪さで、なかなか作業できませんでした。
雨が降ると土がまとわりついて
こうして持ち上げられないのです。
今日は冷え込みましたが晴れの日が三日続いたので
やっと作業することができました。
ということで2本無事に移植終わりました。
雨よ降ってくれぇ~!
ワガママ過ぎる?!

2015年3月23日月曜日

あっという間

これ4日前のスモモの木
ツボミは膨らんでますが
咲くのは、まだ一週間くらい先かな?
と思ってました…が。
なんか、ほのかに甘~い香りがするな!と思ったら
もう満開じゃぁないですか!
しかも、この花の数。
今年スモモは表年かな?

2015年3月22日日曜日

山菜収穫

いつもお馴染み?桃オーナーの
こぶたクン一家の山菜収穫。
こぶたクンの妹、タマちゃん。
手にいっぱいのワラビを持ってご満悦!
その間ご両親はトゲトゲのタラノメと格闘。
お子様たちは安全なツクシ採り。
ここでも被写体はタマちゃんでした。

果樹オーナーの契約をしていれば、こうした山菜の収穫も
無料でできますヨ!

2015年3月21日土曜日

世界遺産への道

早朝に出発して、このフォーラムへ。
久万高原までどのくらいかかるのか?心配でしたが
ウチから4時間ほどの移動でした。
高原という名がつくだけあって
どんどん標高が上がっていきます。
お昼は会場に近いコチラ、道の駅「天空の郷さんさん」で
1,000円のバイキングランチ。
メニューも豊富で回転が早く唐揚げや天婦羅を
熱々で食べることができて味も上々、大満足。

そしてフォーラムは
「四国へんろ道文化」世界遺産化の会代表で
58番札所 仙遊寺住職でもある小山田さんの開会の言葉で始まり
基調講演の一つ目は愛媛大学の胡光(えべすひかる)教授による
「四国遍路の世界遺産化に向けて -普遍的価値を検証する-」
と題して大学での活動や遺産化に向けてのこれまでの取り組みについて
話を聞かせていただきました。
昨年NHKでシリーズ化されていた「四国遍路1200年 悠久の祈り」に
ご出演されていて一度お話を聞きたいと思っておりました。
愛媛で、こうして遺産化に向けて
熱く研究されている方のお話を直接聞けて嬉しい気持ちになりました。

そして基調講演の二つ目は
地元、徳島でもお世話になりましたが
旅する世界遺産研究家 久保美智代さんです。
久保さんは車ですが四国霊場を一度結願されています。
今回は、その時使用された自前の遍路装束で講演。
久保さんは1007ヶ所ある世界遺産を380ヶ所訪れていて
世界遺産の登録に対する目はシビアです。
四国遍路は、まだ日本の暫定リストにも選ばれていません。
なので登録までの道程は遠いのですが
最終目標を「登録」に置いて地道に活動していくことが
地方再生や地域の活性化につながるのだ!というお話しでした。
そう、誰かの言葉を借りれば
「小さなことからコツコツと!」
四国4県で皆さん、できることから地道に活動していきましょう!
途中、地元の方達による「岩屋寺から大宝寺」
という、おへんろソングの発表もあり
最後は久万高原町長も参加してのパネルディスカッション。
今後の取り組みに期待したいです!
記念の2S。
帰りに「お砂踏みカー」を見つけて興奮気味の相棒。
片道4時間のフォーラムでしたが
大変勉強になりました。

2015年3月20日金曜日

初採り

今年のワラビは量が多いゾ!
いつもの年なら午前中で終わるのですが
今年はワラビ場の半分くらいしか採れなかったので
午前中の分の選別を相棒にまかせて
午後からも採りに行きました。
すきとく市への出荷が午後4時半までなので
急いで袋詰め作業。
なんとか間に合いました。
収穫体験も、お一人様500円で受付中!