skip to main |
skip to sidebar
最近、晩酌のアテの定番はコレ。
タコ焼き。
冷凍チンだからカンタン!
40個くらい入ってるのを買っておいて
一回に10個ずつくらい食べてます。
冷凍でも最近のは美味しいよね!
そして今晩のおかずは
相棒、初挑戦の豚角煮。
宿の新しいメニュー用みたいで
試食一番乗り、こりゃ旨い!
オーナーの方では誰が最初になるでしょうか?
※現在オーナーの方にしか食事は提供していません
ポカポカ。
朝は霜が下りるほど寒かったですが
昼間は気温も上がって、あったかかったです。
ヤギが首を折って寝てる時は
気持ちよく爆睡してる時です。
近くで撮ろうと山を下りてきたら
首を上げてしまったけど
ずっとウトウトしてました。
あけびクンの小屋は
宿の裏にあるので
陽当たり悪く寒いだろうから
日中は山の陽当たりのいい場所に行ってます。
いつもは写真撮る時の
シャッター音で起きるのに
あまりに気持ちいいのか?
爆睡でした。
私も日光浴しながら寝たい!
早咲きの梅が、ほぼ満開に!
下の通りから見えるようで
ご近所さんが散歩の途中で見つけて
わざわざウチまで上がって花見してくれました。
搗いたスグの餅は
煮ても焼いても美味しいけど
やっぱり善哉はサイコーに旨い!
ウチで作るモノの中で一番人気!
と言っていいほど評判のいいアラレ。
売り物じゃないけど。
アラレの水分を飛ばすための乾燥作業。
毎度の事ですが物置になってる
6畳の和室を片付けるのが大変。
餅を細く切るので注意して
ゆっくりと干さないと
ヒビがはいってボロボロになります。
なので部屋の中で陰干しします。
このまま約一ケ月待つのだよ!
昨年、ミカンは大豊作で
小玉のミカンが多かったのですが
こんなちっちゃなウチのミカンが
活かされる場所が見つかりました。
みかん大福。
ミカンが大き過ぎると包みにくいので
このくらいのサイズがちょうどいいみたいです。
もう販売は終わってますが、ご縁あって
沖縄の「
羊羊」YOYO AN FACTORYという
和菓子屋さんに使っていただきました。
生菓子なので、まだ私は実際に食べてませんが
他にも、いろんな和菓子を販売されてるので
沖縄に行かれる方は是非訪れてみて下さい。
宅配で注文できる和菓子もありますよ!
今年も小玉ミカンが沢山採れるといいのですが。
餅つきから中一日。
寒い時ほど固まるのも早いです。
餅を切る作業。
一つが2升の四角い餅を
三つに切るのが私の作業。
力が必要で危険な作業です。
それを食べるサイズに切るのが母の作業。
なのでウチのモチは丸じゃないです。
海苔の餅は大理石みたい!
しばらく食卓は餅が続きます。
今季最強の寒気がやってくる!
という予報だったので
それなりに構えてましたが
やっぱり寒かった!
宿の玄関横の蛇口に
こんな長い氷柱が出来てました。
そりゃぁ寒いはずだ!
昨日、搗いた餅。
最後、半端になった分を
そのままいただいてます。
砂糖醤油ときな粉。
やっぱ搗きたての餅は旨い!
大寒入り後も、あったかい日が続いてたので
ちょっと心配してましたが
餅つきを予定していた今日は
急に冷え込んで餅つき日和となりました。
こういう日に、ついた餅はカビが生えにくいです。
ガスではなく薪を炊いて蒸します。
一味違う餅に仕上がってるのかな?
いくら寒くなっても
この釜の前は、あったかいです。
薪以外にも柿を剪定した枝や
干し柿を干す棚に使っていた竹など
無駄にせず使用、SDGsやな!
さすがに沢山の餅をつくので
餅つき機を使ってます。
餅を取るのは87歳で現役の母。
機械だと熱いまま、つき上がるのですが
今も2升の餅を素手で持ち上げます。
ヨモギ餅も、いい仕上がりです。
自分の居場所を奪われて
あけびクンのは、どこにあるんだろう?
先日、久しぶりにズボンやられました。
手も、やられそうになったのですが
分厚い手袋に助けられました。
普段、私達夫婦にだけは従順で
大人しく指示にも従ってカワイイし
散歩前には時間が近付くと
準備体操してから
このスフィンクス座りして
「まだかなぁ~?」と
ジッと待ってられるのに
野良だった頃の感覚が甦るのか?
食べるモノには何かでスイッチが入ります。
まあ、こっちも経験積んできたので
噛む気スイッチのはいるパターンが
少しずつ分かってきました。
とにかく、あけびクンの嫌がる事は
やらないようにするのがイチバン!
ただ噛まれたあと丸一日無視しようと思うのですが
その時の「反省してます」が可愛くて
すぐに許してしまいます。
梅の花がドンドン。
咲いてきてます。
これから次々と
果樹の花が咲いてきます。
梅の剪定した枝ありますので
欲しい方は取りに来て下さい!
あったかい部屋に置いておけば
すぐに満開になりますよ!
午後は雨が上がる予報でしたが
ずっと、ぐずついた天気だったので
昨年分の新聞記事の切り抜きを
ファイルに整理する作業。
お寺や遍路に関する記事が中心ですが
地元の事などの記事もあります。
ちょうど10年前の四国霊場開創1200年の時は
お寺や遍路関連の記事も多かったので
一年分整理するの何日もかかって大変でしたが
今は落ち着いてるので半日くらいで終わります。
一年の中でシリーズものが何回かあるのですが
昨年のシリーズのお気に入りはコレ!
「空海ゆかりのスポット」
四国だけでなく中国地方のスポットも
紹介されてます。
四国の事は、ある程度知っていても
他県の事になると知らない事が沢山。
いろいろと勉強になります。
このファイルは宿の広間に置いてありますので
遍路に回る際にはウチに泊まっていただいて
ゆっくりと、ご覧下さい!
梅の木は、ほとんどまとめて
植えてあるのですが
陽当たりのいい、この斜面に
1本だけある木から選定作業。
すごい急斜面ですが
モノレールの横なので
荷台を足場に使いながら作業。
ツボミがだいぶ膨らんできてます。
作業終わっても、あんまり分からないかな?
極早生の梅は、もう咲き始めてました。
午後からは
相棒に付き合って
この映画の封切日に鑑賞。
ネタバレしちゃいけないので
内容は書きませんが
ケントくん、これからも忙しいよね!
今年の大寒は1月20日。
大寒といえば寒の餅。
餅をつくのは22日か23日になると思います。
餅米を精米して
水洗いして
4日ほど水に浸して充分水分を含ませます。
短い時間で柔らかい餅をつく事が出来ます。
今年も約75㎏分が餅とアラレになります。
東京から戻って、ずっと探してた植物。
20年以上見つけられなかったので
この辺りには生えて無いと思ってましたが
やっと見つけました。
千両。
マンリョウは沢山生えてるのに
センリョウは全く見かけませんでした。
ココに生えてるという事は
この辺りに、まだ生えてるかも?
と思って探したら、もう1本ありました。
これで正月飾りが一種増える。
今年は実生で増やしていくかな!
こっちの山側、昔は晩生の十万ミカンを
栽培してて50本以上あったと思うけど
私が東京から帰った時には10本ほどに。
それから約20年。
次々とカミキリと鹿の被害で枯れて
残り3本になってしまいました。
晩生のミカンは貯蔵する事で
酸味のクエン酸が分解して減り
水分が減る事により糖度は上がり
相対的に美味しく仕上がります。
最近、十万ミカンを収穫してすぐに
出荷してる方がいますが
ウチは、これから約1か月貯蔵します。
当然その方が美味しくなるからです。
量が少ないので2月の野菜セットに
入れられるかどうか?
野菜オーナーの方の特典になるかな?
実は三が日開けて仕事初めてすぐ
食あたりか?急に体調崩しました。
丸一日飲まず食わずで寝たきり。
次の日、体重計ったら64.5㎏で
普段67㎏くらいなので一日で2.5㎏減。
ホンマにしんどかった。
昨夜の強風で、はっ作の小屋の
屋根のブルーシートが真っ二つに。
幸い、そろそろ交換しようと思ってて
新しいのを用意してたので
すぐに交換作業できました。
ということで午前中には
シートの掛け代え完了!
これまで足場にはブロックを使ってたのですが
本人の重さで次第に埋もれていって
雨や自身の排泄物などで
ビチョビチョに汚れる事もあったので
廃材のU字溝を使って高さを持たせました。
これなら通気性もあるし
重さにも対応できて快適かな?