2016年11月30日水曜日

野菜の準備

小さいですが碧の野菜畑。
今年は雨が多くて何度も苗を植え直したり
出来が悪かったりしてますが
やっと冬野菜を収穫できるようになってきました。
白菜も大きくなりました。
種類が足りない場合は
近くの産直市で調達することもありますが
今回は全部自前で準備できました。
ドタバタしながら野菜セットの準備完了。
無事発送を終えました。

2016年11月29日火曜日

碧の白水

平等寺のような大きな井戸ではありませんが
ウチにも白水が湧き出る泉があります。
宿の裏は大きな岩の塊りなのですが
左隅に割れ目があるのが分かりますか?
宿を建てる前は古い母屋が、この岩ギリギリに建ってたので
この泉の存在に気付いていませんでした。
母屋を取り壊した時に出てきたのが、この泉。
当時、古い一升瓶が3本浸かってましたが
今では何に使っていたのかも定かではありません。
濁って白いのではないのがわかりますよネ!
ちゃんと底まで見えてますが水が白いのです。
どうして白水になるのか分かりませんが
平等寺の白水のようにご利益があるのかも?!

2016年11月28日月曜日

初吊り

朝の気温がコンスタントに
10℃を切ってきたので、いよいよ始まります。
まずは山の丸柿から。
この木は毎年コンテナ一杯くらい生って優秀です。
完熟になった柿はヘタの部分まで紅葉します。
けっこうデカい!
母が風邪で女将はお客さんがいるので
皮をむく作業は俺一人?!
今日のお客様は夕食無しだったので
女将が半分手伝ってくれて助かりました。
あとは口内炎を待つばかり(笑)
ほぼ一本分初吊り完了!
雨が降らない限り夜なべが続きます(泣)

2016年11月27日日曜日

ほのぼの

一日ずっと雨。
昨日じゃなくて良かった!
せめてブログだけでも、ほのぼのとした話題で。
ウチの愛犬は私の帰郷と同時に飼い始めたので
愛犬の年齢は私のUターンしてからの歴史でもあります。
もう13歳。
高齢のお婆ちゃんです。
3歳くらいの頃は夜中に山で獣の侵入を察知すると
リードを離してくれ~とワンワン吠えて
バンバンうり坊を狩ってきましたが
今は少しボケも入ったのか?
小屋の近くをケモノが通っても無反応(笑)
イチバンの楽しみは…
ポカポカ陽気の中での昼寝。

歳は取っても食欲はあるし
散歩も元気に出かけます。
まだまだ長生きして欲しいと思う今日この頃。
このブログに沢山登場したので
どっちが夏で、どっちが優かわかりますよネ!

2016年11月26日土曜日

第三回 あなん遍路おもかげウォーク

加茂谷へんろ道の会が結成されて毎年開催している
あなん遍路おもかげウォークも3回目を迎えました。
スタッフは8時に集合して準備。
今回のルートはロープウェイを使って
「太龍寺~いわや道・平等寺道~大根峠~平等寺」
私はルートガイドではなく
今回は太龍寺・本堂のガイド担当。
ということで皆様より先に太龍寺へ。
朝は寒かったので山の上は、もっと寒いだろうと思ってましたが
この天気の良さで極寒ではなく助かりました。
太龍寺本堂前でのガイド。
ただでさえ緊張する中
副住職がいらっしゃったので余計に緊張。
まあ基本、文化振興課の向井さんが書いた
原稿棒読みなんですけどネ…(汗)

1班20名、4班80名へのガイドを4回こなして
いよいよ、いわや道・平等寺道へ。
ここからは最後尾担当。
南の舎心で弘法大師の背中を拝し。
いわや道へ。
この分岐を間違って
上に行ってしまう方がたまにいますが
こちらに行くと阿瀬比の道の駅とロープウェイ駅の
中間くらいの国道に下りてしまいます。
お間違えのないように!
今回の参加者は健脚の方ばかりで
いわや道から平等寺道への分岐点も
すこぶる順調に通過。
キャンパスボーイがキャンぱってくれた木も健在。
阿瀬比の道の駅でお弁当を食べて大根峠へ。
平等寺手前では新野町の岡花座による
人形浄瑠璃のお接待。
福を分けていただきました。
予定時刻に平等寺までの10㎞ほどを無事完歩。
久々の長距離で明後日くらいの筋肉痛がコワイ!
参加していただいた皆様
スタッフの皆様、お疲れ様でした。

2016年11月25日金曜日

明日に備えて

明日は加茂谷へんろ道の会主催の
おもかげウォークが開催されます。
そのイベントに参加される方への
お接待の準備が公民館で行われてました。
へんろ道の会のお接待といえば
この「ニッキ餅」。

加茂谷には、このニッキの木が沢山自生してて
特に四国最古の遍路道といわれている
「かも道」沿いにはニッキの木の群落がアチコチに。
昔から連綿と伝わるお接待の味。
こねて
丸めて
葉で包み
蒸して
冷まして出来上がり!
その数300個以上。
何でもそうですが簡単には出来ないのです。
いつもながらボランティアの皆様に頭が下がります。

夜は「かもかもフェスタ」の打ち上げ。
加茂谷は、おもろい人材揃い過ぎ!
あ~楽しかった!!

2016年11月24日木曜日

まだ早い

やっと本来の寒さになってきました。
ということで、もうアチコチの軒先に
干し柿が吊るされてますが
ウチの大和柿は…
やっと色付いてきましたが
まだ葉っぱもしっかり着いてますし
ガクがまだ緑色です。
ガクが赤くなると完熟のサイン!
もう少し待ちましょう。

2016年11月23日水曜日

アメリカ流 地産地消

徳島大学地域創生センター主催の
こんな事業に参加させていただきました。
以前、幕張メッセの農業フェア
まちづくり会の一員として視察したのを
皆さん覚えてますか?
その時「スダチの需要拡大」について熱く語りあったのが
今回、会場になった井出農園の方なのです。
こんなに早く動き出すとは!驚きです。

なぜポートランドからのゲストか?というと
オレゴン州のポートランドは今アメリカ人が
一番移住したい街ということで、それをヒモ解く講義。
ポートランドでは人が住みやすいような取り組みが
いろいろと行われているのですが中でも
地産地消で地域の活性化に取り組む先進地でもあるのです。
そこで、ご自身が有機農業を営むファーマーであり
料理人でもあるメーガンさん(中央)に徳島特産のスダチを使って
地産地消の料理を考えていただいたのでした。
中でも地元にオープンしたばかりの
「しげぱん」を使ったサンドイッチは
スダチマヨネーズで美味しく変身。

そしてデザートは…
柿のスライスすだちバターソース
グラノーラ乗せバニラソルトがけ
柿をスライスにする料理を、どこかで見たな?と
記憶をたどって、なんとか思い出しました。
こういうのは欧米人の発想なんでしょうね!
とにかく外のランチは寒かったけど
スダチを使ったどの料理も美味しかった!
メーガンさん曰く
「スダチは、どの香酸柑橘よりも上位にある柑橘
 料理のイメージも何全種と湧いてくる」
とのことでリップサービス込みでも
スダチ生産者としては嬉しいコメントでした。
今日の料理のレシピもいただけるとのことなので
ウチの料理にも今後活かしていこうと思います。
スダチの需要拡大に向けてスダチを楽しみながら
未来に希望の持てる会となりました。

2016年11月22日火曜日

早生みかん

極早生ミカンが終わり
いよいよ早生ミカンの収穫が始まりました。
全体に熟れている木を選んで
食べてみてOKなら収穫開始。
5本目くらいになると腹ボテボテに(笑)
今年は雨が多くて、どうなることか?
と思ってましたが
糖度と酸味のバランスも良くいい出来です。
碧のミカンをお待ちかねの皆様
準備が整いましたら販売開始しますので
もうしばらくお待ち下さい。
ウチのミカン畑は「しげぱん」の真裏にあります。
開店から一週間ずっと30分ほどで完売してましたが
ここにきて、やっとお客様も落ち着いてきたようで
長い行列が出来ることは、なかったようです。
10時以降に焼き上がるパン情報。
それでも13時くらいには完売になったようです。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。