2017年11月30日木曜日

苦渋の決断

いろいろと忙しい中
やっと仕上げて、さあプリントと思ったら
プリンターの調子が悪く
修理も11月中にできないとのことで
本来はハガキで出さないといけない所ですが
とりあえずブログで失礼します。
思い返せば、今年に入ったばかりの1月1日。
大阪にいる姉も里帰りしてて皆で新年の会食中に
相棒のお父さんの訃報が届き急遽、愛媛へ。
新年はドタバタで迎える事になりました。
早くプリンターの修理が終わりますように!

来年は戌年、おそらく最後になるであろう
ユウちゃんの姿を年賀状に出来ないのが残念。

2017年11月29日水曜日

落石注意

最初、はっ作にご飯を持って行く時には
気付かなかったのですが
どうも違和感を感じて
マジマジと見たら…
ニッキの木を植えてある
素焼きの植木鉢のカケラが
散らかってるじゃないですか!
どうやら、人の頭くらいある石が
転がって裏山から落ちてきたみたいです。
おそらく自然落下ではありません。
20mくらい上にある石垣を
イノシシが崩した石だと思います。
もう少し弾んでたら宿のガラスが割れてました。
モノなら直せば済みますが
人に当たったらタイヘン!
皆さん、上を向いて歩きましょう!

2017年11月28日火曜日

犯人判明!

はっ作(ヤギ)は最近、好き嫌いが激しく
昨日、沢山食べたからと
今日、同じものを与えても
飽きてるのか?全く食べない事もあります。
そういう場合、足元に食べ残しが
散乱してしまいます。
でも何故か翌朝にはキレイになってて
最初は、はっ作が食べてるのか?
と思ってましたが、どうやら違うようで
犯人を見てしまいました。
遠い場所から目一杯ズームしてコレ!
赤い丸の中に何が居るか分かりますか?
警戒心が強くて寄っていくと
その分逃げてしまうので
なかなか近くで写真が撮れません。
もう分かりますね!
タヌキ。
しばらく、はっ作の小屋で食べて
山に帰って行きましたが
はっ作が慣れてる感じを見ると
常連さんな感じなのかな?
最近は親子なのか?兄弟なのか?
2匹が、お昼を食べに宿の裏に
来るようになりました。
「タヌキが見られる宿」で売り出すか!?

2017年11月27日月曜日

いよいよ大和へ

山の柿が終わり…
棚の一段目を突破。

そして…
いよいよ作業は大和柿へ。
昼間は別の作業をして
柿は夜に作業するので
コンテナ2杯が限界です。
やっぱ、大和柿はムキ易いし
肌がキレイです。
渋柿は完熟までの辛抱が大事。
待ちきれなくて早めに作業する方が多いですが
糖度の高くなる、この時期の完熟まで待たないと
糖の白い結晶が付く干し柿にはなりません。

2017年11月26日日曜日

第4回 おもかげウォ―ク

昨日、天候にも恵まれ
無事ガイドを終えました。
この時期、いろんなイベントが重なるので
80名の募集の中、キャンセルもあり
50名ほどの参加者となりました。
私は最終組の5班を担当。
今回のルートは最古の遍路道といわれている
「かも道」を登り太龍寺を参拝して
太龍寺道を下り、那賀川の南岸を歩いて
元の駐車場に戻るというコース。
およそ14㎞あるので、この長さで
今回のウォーキングを敬遠された方がいるかも?
ちなみに歩数計は26,000歩でした!
長距離でしたが一人のリタイヤも
けが人も無く、無事イベントを終えられました。
参加者の皆様、スタッフの皆様
お疲れ様でした。

2017年11月25日土曜日

試食会2

昨日に続き今日は来春にパスタのお店を
開店予定の方の試食会に参加。
ご本人の希望で、どなたかは明かせませんが
加茂谷に住んでる方なら
なんとなく分かると思います。

一品目は…
トマトソースのパスタ。
ミートソースっぽく見えますが
味は全く別物。
トマトの風味そのままに仕上がってました。

二品目は…
オーガニックペンネを使った
カルボナーラ。
モチモチ食感のペンネと
ニンニクの効いたソースがベストマッチ。
シメにいただいた、このスペシャルコーヒー。
グアテマラ産の豆を細かく挽いて
フレンチプレス(紅茶の時使うヤツ?)したモノ。
まろやかでブラックでも充分イケました。
そのままオープンしても大丈夫な感じで
どれもホントに美味しかったです。

しげぱんに続いて食の新しい流れが
加茂谷に次々と生まれている状況。
今、すごくワクワクしてます!

2017年11月24日金曜日

試食会

何を試食したかというと
コレ!
ショウガのようですが
ショウガではなく「菊芋」

来春に加茂谷出身の若手料理人が
阿南市にフランス料理の店を開店予定なのですが
欧州などでは料理に普通に使われてる
この菊芋を地元で生産して欲しいとのことで
実際、料理するとこうなるというのを
見せてくれました。
コレ、もう試食というか
そのまま店で食べてるような感じ?
サラダ、フライ、スープの三品。
そして何と、この葉っぱのツマモノは
すべてウチの裏山で採れたのを使ってくれてます。
裏山を案内してる最中ずっと
「宝の山ですね!」と言ってて
葉っぱとかを採ってる時はピンと来なかったのですが
こうしてディスプレイされると
普段何気なく見てる枯葉も
こうして見ると「宝」なんだな!と感じました。
コレ以外でも普段、ただの雑草と思っていたのが
ちゃんと料理に使えるというのも教えてもらって
こういうのも、いろいろと勉強になります。
何でも使ってくれる方がいての宝です!
この菊芋には「天然のインシュリン」といわれる
『イヌリン』という成分が豊富に含まれていて
大多数の徳島県人の悩みである
糖尿病の予防にも効果があるようです。

これだけ完璧なプレゼンを
加茂谷で受けるとは…。
しかもウチのツマモノを使ってもらって!
さあ、どこで菊芋作ろうかなぁ~。

2017年11月23日木曜日

トンガリから丸へ

山のトンガリ柿は終わり
干し柿の作業は丸の柿へ。
トンガリとか丸とか言ってますが
私が生まれる前からある柿なので
品種が不明で通称、こう呼んでます。
今年の丸は数が少なめなので
どれもデカい!
この大きさが乾くと
ピンポン玉くらいになるんだから
そりゃぁ、凝縮されて旨いハズ?!

2017年11月22日水曜日

二度咲き

今年も、この時期に咲いてます。
本来は5月くらいに咲く花。
つつじ。
狂い咲きという表現は
好きではありません。
何度咲いてもいいじゃないですか!
そういえば相棒のお母さんの名前
「さつき」なのですが亡くなったのが11月。
その年から毎年、このツツジは
この時期に咲いてます。

2017年11月21日火曜日

初むき

11月も後半に入って
朝の冷え込みがキツくなってきました。
8時で5℃でした。
お昼には12℃を上回りましたが
湿度は30%を切ってます。
昨日の湿度80%がウソのよう。
絶好のタイミング!
ということで昨日は雨で出来なかったヤツ。
干し柿作り。
まず山の柿から。
一枝一個に摘果したので
けっこうデカいです。
皮むきが一番タイヘン!
そして初吊り。
雨が降らない限りミカンの作業と
この地獄の作業が平行して年末まで続きます。

2017年11月20日月曜日

ジャーキー

ただのジャーキーではありません。
さて、何のジャーキーでしょうか?
肉は干すと同じような感じになりますね。
スライスすると、こんな感じ。
見るからに旨そうです。
問題にするくらいなので
普通の肉ではありません。


知り合いの方からいただいたのですが
実はイノシシジャーキー。
「欲しいと言ってくれる人がいないので!」
ということだったので食べるまでは戦々恐々。
でも食べてみると旨いじゃないですか!
酒のアテにサイコーです。
私より相棒がヤミツキ状態?!
今、夫婦でハマってます!

2017年11月19日日曜日

加茂谷芸能祭

今年、相棒は何を思ってか
選曲した歌を生のギターで歌うと言い出し
その矛先は最初、私に向いてました。
「伴奏なんてムリムリ」と断ると
なんと知り合いの鈴江さんにお願いしてました(笑)
3回ほどの練習で、あれだけ歌えるのですから
天才ですね!     …鈴江さんは!
鈴江様、お忙しいのに時間作っていただいて
本当にありがとうございました。
ずっと動画を撮ってたので、この写真は
地域おこし協力隊の岩本さんからいただきました。

そして、こちらも地域おこし協力隊の渡辺クン。
三味線の稽古をしてるという噂は耳にしてましたが
ここまで、しっかり弾いて歌えるというのは
少し驚きでもありました。ヤルネ!
こちらは今年、吉井町に移住して来られた財前さん。
こんな田舎でバイオリンの優雅な音色が聴けるなんて!
詳細はケーブルテレビで(笑)

年々、この芸能祭もカラオケと踊りというだけじゃなくて
新しい風が吹いてきています。
お年寄りの方々の愉しみだけの会からの脱皮も近い?!

2017年11月18日土曜日

姉妹の序列

柿の皮、むくぞ!
と気合は入ってましたが
雨には勝てません。
これだけ寒くなると
金魚も顔を見せてくれません。
浮かんだモミジが
もの悲しさを誘います。

愛猫も外に出られず
退屈だろうとマタタビ遊び。
最初は仲良く舐めてたのですが…
興奮してくるとスモモ姉さんにミイちゃんは
追い出されてしまいました。
普段、仲良さそうでも
嗜好のモノには
上下関係がモノをいいます!

2017年11月17日金曜日

そろそろ

朝の気温がかなり低くなってきました。
今朝は8時で、まだ5℃。
布団から出るのがツライ時期に(笑)

葉っぱがある時は
ほとんど生ってない感じでしたが
葉が落ちると、けっこう生ってるのが分かります。
これは丸の渋柿。
こっちの木はトンガリの渋柿。
両方、私が生まれた頃からあるので
品種は分かりませんが今もイイ実を付けてくれます。
明日から恐怖の皮むき始めるかな?
湿度の高さが気になりますが…。

2017年11月16日木曜日

まさかの事態

この時期、なぜかよく見る
カマキリ。
この昼間に見たカマキリかどうかは分かりませんが
夜、まさかの事態に!
共喰い。
食べられてるのは、おそらく雄。
カマキリ界の悲しい性?!
この場所は玄関の灯りに寄ってくる
蛾などを捕食するための絶好の餌場なので
鉢合わせしてしまったんだろうな!
どこの世界もオンナは強し?

2017年11月15日水曜日

仄暗い水槽の中から

ギャ~!ということで
こんな場所から
4000~5000ℓ以上は入るだろうという水槽。
なぜ、こんな場所に入ってるかというと
ウチの地区にある水道組合の
1年に一度ある水槽の清掃。
今から30年ほど前、親父などが中心に
山路の水道組合が発足。
それまでは谷の水や井戸の水を
それぞれの家庭で独自に使ってましたが
少し高い位置にある田畑や家庭に水を供給できる
共同の水道を作ろうということで出来たようです。
平野部の井戸から汲み上げた地下水を
山の中腹にある、この水槽に一度溜めて
組合員の家庭へ供給してます。
今は市の水道が全戸に配備されていますが
塩素処理されてない、この天然水は貴重です。
これまでは組合の長老の方々が
こうした作業をしてこられましたが
そろそろ若い者に担当を代わろうということで
担当が若い3名に代わって作業しました。
若いといっても最年少の私でも54ですけどね。
この地域では、まだまだペーペーです(笑)
また一つ役が増えて大変ですが
先人の遺した大切な水源を
しっかり護っていきたいと思います。