skip to main |
skip to sidebar
春野菜の端境期。
こんな時は山に自生する野菜の活躍期。
ココは蕗が自生してる場所。
今は山のアチコチに生えてますが
元は先祖が、どこかで栽培してたのが
自然に増えたんだと思います。
こんな雑草だらけに見える場所にも
さらに繁殖してるような感じ?
洗ってるだけで野生の香りが
調理場に充満。
ココは東京から戻った時に
一度開墾した場所なのですが
何年もほったらかしにしてたら
元の状態より酷くなったかも?
でも、この奥には
ウチで一番大きな山椒の木。
もう実が大きくなってる。
新芽の部分は高級料亭用だね!
野菜オーナーの皆様
明日の到着を、お楽しみに!
タケノコを炊くために
コンテナに保存している薪。
カバーに穴が開いていて
湿ってしまってたので
乾かそうとひっくり返してみたら
中から出てきたのは
でっかいカブトムシの幼虫。
燃やされなくてヨカッタね!
こんなトコでも繁殖するんだ。
前回は、なんと9年前。
母娘でタケノコ掘り再戦。
交代しながら、やっぱり一度経験してるから?
大きなのもキレイに掘れました。
前回、娘さんは2、3歳?だったと思いますが
楽しかった記憶が残ってたみたいで
今回も暑い中、楽しそうに体験してくれました。
こちらも嬉しくなり山椒のサービス。
また体験お待ちしております。
今晩の夕食は
コシアブラとコゴミの天ぷら。
どちらも日本各地に生えてるハズなのですが
私は、この近辺で生えてるの見た事ありません。
両方知り合いからいただいたモノです。
コゴミは以前にも食べた事はありますが
コシアブラは初めて食べました。
独特の爽やかな味と香り。
やっぱり山菜って美味しい。
なんで、この近辺には生えてないんだろう?
相棒と私にしか見せない
愛犬あけびの遊びの時間。
知らない人には
とにかくガウガウ吠えるあけびですが
こんな愛くるしい姿も見せてくれます。
今日は雨なので
小屋の中でゆっくりしております。
タケノコを瓶詰めしてる作業場。
円錐形のタケノコを
瓶が円柱なら詰めるのは
そんなに難しくないと思うのですが
瓶の底より口が小さいので
サイズを合わせながら
隙間ができないように詰める作業は
まるでパズルのよう。
コレは短気な人には出来ません。
コレも私の口には入らない。
さくらんぼ(暖地桜桃)。
今年は沢山生ってるので
表年のようですが
実が多くても少なくても熟してくると
全て野鳥にやられてしまいます。
この色付いてきたのを野鳥たちも見てて
「そろそろやなぁ~」
とか思ってんだろうか?
今季初のタケノコ瓶詰め作業。
作業してる間、一点集中の視線。
相棒がカメラで撮ってても
まったくブレる事なく
見てるのは私ではなく
持ってるタケノコです。
おこぼれをもらおうと必死なのです。
ということで今季最初の瓶詰め完成。
釜の大きさから一度に16本まで。
人の手を借りないと増えない植物もあれば
自力で増えていく植物もあります。
林の中で自然に育ってる山椒。
その木の下では
山椒の実が落ちて
幼い木が、いっぱい育ってます。
このままでも育ちますが
林の中、山椒だらけにしたいので(笑)
アチコチに移植します。
でも今じゃないです。
落葉植物なので基本、葉を落とした冬に移動します。
山椒って育てるの難しくて
環境が変わると根付きにくいので
根の回りの土を多めに取ったり
半日陰の同じような場所を選んだり
そうこうしてたら、だいぶ増えました。
売り物にしたいけど
タケノコを掘る作業が忙しくてムリだな。
一昨年から進めてる
柑橘からスモモへの転作作業。
苗木を買うと高額なので
挿し木で自家増殖。
一昨年は刺した木の4分の1くらいしか
根が付きませんでしたが
昨年、半分くらい根が付き
今年は50本くらい刺した枝は
ほぼ根が付いたようです。
やっぱ経験がモノを言う世界ですね。
増殖してるのはウチにある
高級スモモの貴陽とソルダム。
スモモは、ほとんど競合しないので
昨年もスゴク活躍してくれました。
けど50本も山に植える場所無いな!
今日もタケノコ掘りの
お客様の予定がありましたが雨で中止。
なので今が満開の八重桜の話。
私が東京から戻った20年ほど前は
まだ山の果樹が元気で桜の苗木をもらっても
植える場所が無くて竹やぶを切り開いた
この峠に植えるしかなくて
おそらく私以外で見てるのは
野鳥かケモノくらい?(笑)
こんな見応えある花を咲かせるなら
家の近くに植えておけばよかった。
徳島市在住の栗オーナー橋本家のタケノコ掘り。
昨年オーナーになっていただいた年に
お母様は2回経験されているので今回3回目。
高校生の二男クンは2回目かな?
やっぱり若いとスタミナあるよね!
普通2本くらい掘ると息が上がって
もうやめるという方がほとんどの中で
お母様と交代しながら採りカゴ一杯の量。
長男クンは大学生活が忙しく
お父さんは単身赴任で参戦できなかったのですが
まもなく帰ってこられるとのことで
もう一度掘りに来ることが出来るかな?
お待ちしております。
4月も後半に入ってきてタケノコの成長に
掘るのが追いつかなくなってきたので
売り物にならない大きいのを初炊き。
一晩置いてフタを開けると
タケノコとヌカの香ばしい匂いが広がります。
毎日水を換えながら
三日間置いて瓶詰め作業に入ります。
掘って売って炊いて瓶詰めと
これからどんどん忙しくなります。
タケノコの作業だけじゃなくて
草刈りの作業もあるしね。
釜からタケノコを出してたら
スゴイ視線を感じたので
あけびにもお裾分け。
「やった~!」みたいな感じで
嬉しそうに大事に食べてました。
生も炊いたのも大好きみたい。
もう何やってもカワイイ愛犬あけび。
気候もよくなってきて
寝姿がかわいくてたまらん!
手の上にアゴを乗せて寝てる。
カワイイ!
他人にガウガウな犬とは思えません。
暖かくなってくると
宿の灯りに寄って来るお客様。
フタナミトビヒメシャク。
とりあえず初見の虫は写真に撮ってググる。
シャクが付いてるので
尺取り虫の仲間です。
蛾ってホントに沢山の種類がいるよね!
でもケモノの被害ではありません。
峠にあるブルーベリー。
今は花盛りですが
実の生る6月下旬頃は
桃やスモモの作業が忙しくて
峠まで上がる機会がほとんどありません。
なので花だけでも楽しみましょう。
バラ科の果樹。
何の花でしょうか?
このブログを
見ていただいてる方には簡単かな?
梨と答えた方、おしい。
正解はラ・フランス。
梨は梨でも洋梨です。
もちろん近くに普通の梨も植えてあります。
梵天で人工授粉する事もなく
自然のままで実も生りますが
猿の被害に遭うので口に入る事はありません。
北海道在住の相棒の知り合いから
行者にんにくを沢山いただきました。
今日も外国人のお客様が3名宿泊。
相棒がドタバタしてる時は
自分で夕食のおかずを作ります。
極早生の新玉ねぎと行者にんにくで作る料理は
豚肉のキムチ炒め。
おかずというよりはアテかな?
タケノコ掘りの疲労が取れるかも?
今朝も1時間半の作業から。
腕や腰、足首が悲鳴をあげてます。
今、宿の部屋から見える花は
満開のムベの花。
その隣には同じく白のコデマリ。
ムベは別の場所に、もう1本。
こっちもスゴイ花の数。
今年は生り年かな?
アケビと同じ仲間ですが
知名度がイマイチなムベ。
でも、この実は「不老長寿」という
ストーリーが、もれなく付いてます。
競合相手も、ほぼいないので売れるかも?
早朝の1時間半で掘った量。
一人で掘ってるので
もう成長に追いつかなくなりました。
あまり長くなったのは売れないので
そろそろ瓶詰め作業に移行します。
こんな状況なので
ワラビまで手が回らず
生え放題で、もう親になってるのですが
まだ収穫体験の予約も入ってるので
親になったワラビを刈ってます。
ある程度親が生え揃うと
もう芽を出さなくなるので。
とにかく、やる事いっぱいで大変だ!