2016年10月31日月曜日

同級生のランチ

高校の同級生がランチに来てくれました。
右側のご夫婦。
同級生の皆さん誰だかわかりますか?
津田で理髪店経営のこんぎゃん夫妻。
ちなみに囲炉裏の左側の彼は息子さんではありません。
こんぎゃんの店の常連のお客様で
将来、実家の農業を継ぐとのことで
一緒にウチの見学に来てくれました。
初めてのお客様に興奮気味でしたが
「これで撮れ」とポーズを決める
はっ作なのでした。
久々に同級生といろいろ話ができて
楽しい時間を過ごせました。
来てくれてありがとう!

ウチは予約いただければ
ランチや夕食&宴会も受けています。
宿泊共々皆様のご予約お待ちしております。

2016年10月30日日曜日

遍路宿

本日付けの徳島新聞のコラム。
このブログで何度もお伝えしてますが
宮本さんは加茂谷へんろ道の会の会員で
いろんな形で会のサポートをしていただいてます。
ウチも数多くある中の一軒。
私も「遍路ある記」を見るのが楽しみですし
スクラップにして保存しています。
この記事だけでなく遍路や仏道に関する
徳島新聞の記事を全て切り抜いて保存してるのですが
今では、このスクラップを見るのを楽しみに
ご宿泊されるお遍路さんもいらっしゃいます。

女将は毎日のように、お遍路さんと接していますが
私は分業制にしてから農業担当で
ほとんど、お遍路さんと接する事が無くなりました。
でも送迎の場所がアチコチになると私の出番もあります。
その時登場するのが私の愛車?軽トラ(笑)
主に送迎する場所の10分程度が、お遍路さんと
一対一の会話時間。

私は小さい頃からお婆ちゃんに、お遍路さんには
「なぜ遍路に?」と聞いてはいけないと言われてて
その頃は、どういう事かよくわかりませんでしたが
今は、その意味がよくわかります。
なので送迎の10分間、その日の天候や最近のニュースなど
他愛もない話で終わる事がほとんどなのですが
『実は…』と、突然何かのスイッチが入ったかのように
濃密な10分間を過ごす事もあります。
的確なお応えが出来ないまま、お見送りすることがほとんどで
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
でも最近は、お遍路さんは答えを求めてるんじゃなくて
「誰かに聞いてもらいたい」とか「伝えたい」という時も
あるのかな?と思うようになりました。
これも出会い、何かの縁なのです!
何度も宿泊してくれるお遍路さんもいれば
一度限りのお遍路さんもいます。
暑い時期は火を付けませんが
いよいよ今夜から囲炉裏に火が入りました。
夕食の時間になると、お遍路さん同士で
会話が盛り上がってる声が聞こえてきます。
食堂を囲炉裏にして正解でした。
炭の暖かい火が疲れた体を癒し
火を囲んで自然と会話が弾みます。
いろんな気持ちに寄り添える
そんな遍路宿でありたい!

2016年10月29日土曜日

かもかもフェスタ告知

あと一週間に迫ってきた
第2回「カモ~ン加茂谷かもかもフェスタ」
加茂谷に移住してきた方々を中心に今年も
音楽とマルシェのイベントが11月6日に開催されます。
手作り感満載のチラシ。
昨年は雨に祟られましたが
それでも多くの来場者で賑わいました。
休校になっている大井小学校で開催されるのですが
地元の方も多く帰郷されて
昔の賑わいを想い返したと大好評なのでした。

それでは今年のラインナップを紹介しましょう!
まずはステージのタイムテーブルから

  司会 佐々木啓太
11:50~     加茂谷元気なまちづくり会 山下和久会長 挨拶

12:00~12:20 楠本ヒロシ

12:30~12:50 ミカ ベリーダンス

13:00~13:10 谷佳昌『俵星玄番』

13:20~13:30 阿部浩子『加茂谷小唄』(皆さんで踊りましょう!)

13:30~13:50 南風原劇場(はえばるシアター)

14:10~14:30 チャーリー&レオマワールド

14:40~15:00 大井若柳会『ドンパン節』『お座敷小唄』『上を向いて歩こう』

15:10~15:30 カミヤーマンバンド

15:40~16:00 ディビッド・ギルバート『英国人遍路の見た四国』
            加茂谷へんろ道の会 通訳 岩本昌子(加茂谷地域おこし協力隊)

16:20~16:40 Pendre

17:00~17:20 谷口真梁(平等寺副住職) 真言声明会

17:30~end   SU×SOLA

バラエティーに富んだ見応え十分のステージになってます!

続いてマルシェ出店情報。

*染昌【草木染めの布雑貨(本藍や柿渋などすべて天然染料で手染めした
   手ぬぐいやストールやTシャツ、布小物雑貨)】

*hacoパン【パン、焼き菓子販売】

*若石リフレクソロジー(足もみ)M・H・S【足もみ】

*フーズとかち大判焼き 小判焼き たこ焼き から揚げ かき氷】

*黒兵海産チリメン、ダシイリ、干物、ヒジキ等 海産物】

楽音楽日【飲食、天然生活雑貨衣料】

しま子の似顔絵屋さん【似顔絵対面描き】

*鳴門うどんナマステ【うどん】

手しごと屋 へそのお【草木染めの刺し子糸を使った布小物と
             オーガニックの素材をなるべく使った焼き菓子

*てごころやひとつひとつ刺繍をした男女の下着、小物いれ、お財布など。
          流木で作ったスプーン】

*梵やり堂【天然石アクセサリー】

*いただきます農園【チャイスパイスとれんこんコロッケ屋】

タイコトネコデザイン(TAICO to NECO DESIGN)
  【オリジナルデザインのポストカード、レターセット、ステーショナリー ほか】

*9K【絵本・工作】

*加茂竹【竹を使ったワークショップ】

*タイ式マッサージラック【マッサージ】

*しげぱん【パン販売】

虹のたね 

*みっちーだいご【メダカ販売】

*ボランティア協会【手作り雑貨 】

*水井町【うどん

*大井町【ドリンク

*まちづくり会【農産物販売】

見・・遊が全て網羅されたイベントとなっています。
丸一日楽しめますヨ!
皆様の来場を、お待ちしております。
どうか雨が降りませんように!

2016年10月28日金曜日

ITは加茂谷を救う?!

加茂谷にサテライトオフィスを開設したIT企業のHALに
来年、阿南高専を卒業する学生が1名就職します。
そのことが縁でHALと阿南高専の学生が
加茂谷地域が抱えている課題抽出やITを利用して
課題解決策の検討や提言を行う取り組みが始まります。
4年生の情報系の学生40名ほどを対象に
取り組みのガイダンスを行い
希望する学生に参加してもらうという形式。
まず、ITとはなんぞや?という所から。
そして、ブレストを用いて例題についてワークショップ。
佐藤社長の手慣れた進行や
分かりやすい解説に、まちづくり会のメンバーも楽しそう!
私も何十年ぶりに授業を体験できて
すごく嬉しかったし勉強になりました。
続いて、我が加茂谷元気なまちづくり会の山下会長が
加茂谷について説明。
残念ながら、このクラスに加茂谷出身者はおらず
阿南市出身者が数名いたものの
加茂谷に来たことがある方はゼロでした。
やっぱ加茂谷ってマイナーなんだな!と実感。

今回のプレゼンで、どれだけの希望者があるかわかりませんが
舟は動き出しました。
学生の話を聞いてると奇抜で面白い発想もありました。
加茂谷を救えるかどうかは未知数ですが
HALと学生の取り組みに期待が膨らみます!

2016年10月27日木曜日

湿気が多いと

ニョキニョキ出てくるのは…
キノコ。
9月は、ほとんど雨が降って
湿度が90%以上という日が続いたので
普段見かけない場所にも出現。
名前は、わかりませんが傘のデカいキノコ。
おそらく毒キノコでしょう。

コチラは
なんとなく食べられそう?
野生のシメジなのかなぁ~?
まあ、食べませんけどネ!
食中毒はコワイです。

2016年10月26日水曜日

暑い!

2、3日前は寒いと思ってたら
今日はエライ暑くて歳取ると体調管理がタイヘン!
寒い日は一緒に布団に入る
スモモ姉さんとミイちゃん。
さすがに今日は別々に寝てました。
姉さん暑くないの?
ミイちゃん、そこは狭いでしょ?

庭のハナミズキ。
一気に秋の装い。
二日後には、また寒くなるようなので
しっかり準備しとくか!

2016年10月25日火曜日

夢のある話

個人的にですが
コレは実現して欲しいな!と思ってます。
山間地で農業している方は
現在ほとんどの方がイノシシ、鹿、猿など
害獣の被害に悩んでいると思います。
一概に狼がいなくなったから害獣が増えた
という考えも極端かな?とも思いますが
年々大きくなる被害を考えれば
とにかく何か有効な対策が欲しいのです。
最近やっとジビエの食材として使うようになって
捕獲にも力を入れてるのかもしれませんが
自然のサイクルの中で効果があるのなら
これ以上の対策はないと思います。
外来のオオカミでいいのか?という問題や
飼ってる家畜やペットの被害とか
いろんな問題があるとは思いますが
ロープウェイからの景色でもお馴染み
かつて、地元の太龍寺山には
こうして狼が生息してました。
今は像ですがホンモノが復活すれば
新たな価値のある宝になります。
実現して欲しいなぁ~!

2016年10月24日月曜日

売れて、売れて!

加茂谷元気なまちづくり会で参加している
スーパー キョーエイのすきとく市。
ミカンは、普通によく売れてます。
今年は天候不順で野菜不足なのか?
こうした枝豆も高値で、よく売れます。
そして、このアケビ。
こうした珍しい果実も、すきとく市なら
新鮮な状態で今日採って明日には店頭に並びます。
こういうのも、よく売れます。
こんな少量出荷でも大丈夫。
毎日続ければ良い事あります(笑)
明日も、よく売れますように!

2016年10月23日日曜日

お遍路さんの収穫体験

お泊りのお遍路さんではありませんが
女将のFB友達でもあるS様ご夫妻が
ウチのブログをご覧になって下さって
ミカンの収穫を体験していただきました。
S様は親戚の方がミカンを栽培していて
小さな頃、採った経験があるということで
採り方も知ってらっしゃったので
体験というより収穫でした。
囲炉裏も体験してみたいとのことでしたが
楽しめましたでしょうか?
遍路途中、わざわざ立ち寄っていただいたので
予定は無事消化できたでしょうか?
今度は是非、宿泊お待ちしております!

2016年10月22日土曜日

水路の修復

果樹園といっても果樹を育てるだけでなく
いろんな作業を自分でやらないと
園を維持できません。
先祖が開拓して永く耐えてきた水路なども
最近の尋常でない大雨やイノシシに崩されて
原型を留めてない場所が多くなりました。
こうなってしまうと
もはや、どこが水路だったのかわかりません。
手前から少しずつ土を上げて
崩れた石を掘り起こしてという
こうした作業を延々半日続けて…
やっと、どこが水路だったのかが
わかるようになってきました。
でも、これで終わりではありません。
まだまだ、この先の水路も同じような作業を続け
石垣を組み直していかないと作業は終わりません。
この作業だけやってるワケじゃないので
いつまで続くやら…。

2016年10月21日金曜日

しつこいようですが…

極早生ミカンの販売、始まってます。
撰果を待つミカンも準備万端。
実を売るだけではなくて
収穫体験(みかん狩り)も受付け中!
お一人様500円で畑では食べ放題。
Mサイズの買い物袋に詰め放題のお土産付きデス!
これはゼッタイお得です!!

2016年10月20日木曜日

種もぶれ

って、このあいだ近所の子供に話したら
「もぶれ」って?って返されました。
もう小学生には阿波弁が通じなくなってます。
「〇〇もぶれ」って言うのは「〇〇だらけ」と言う意味。
その「種もぶれ」の果実。
あけび。
この割れ目が熟したサイン。
なので、このアケビはまだ若いです。
今年はウラ年でポツポツしか生ってません。
生り年には棚が壊れそうなくらい生るんですけどね(笑)
ちょっと心配なコトもありまして
あけび棚の近くにクルミの木があるのですが…
いつ巻き付いたのか?
アケビの蔓がクルミの木を締め付けてまして…
でも樹上でこの木の実のようにアケビの実は生ってるし
今年、クルミも豊作だったので
共存できてるのかな?という気もします。
まあ、もう少し様子見としましょう!

2016年10月19日水曜日

みかん採り

黙々とやってます。
極早生ミカンの収穫を!

今年は夏に土がカラッカラに乾いたあと
9月に雨続きで散々な条件だったので
ちょっと心配してましたが
夏に武蔵野大学の学生たちが
水やりしてくれたおかげで
美味しく仕上がってます。
ウチのミカン畑は、ほとんどが平地栽培。
なので収穫はレールの上を荷台が走ります。
手前に見えてるのが早生みかん。
こっちは完熟まで、まだ時間がかかりそうです。
極早生みかん販売中ですヨ!

2016年10月18日火曜日

スゴイ雨

一昨日の深夜から早朝にかけての雨。
音だけでしか判断できなかったのですが
スゴい量の雨だろうというのは推察できました。
緊急エリアメールで避難勧告とかが出たのですが
宿泊のお客様もいるし、このまま降って
避難指示とかになったら、どうしたものか?
と考えてるうちにウトウト。
外が明るくなる頃には雨は上がってました。

朝、気になったのはココ。
左の谷が右の水路を埋めてしまった場所。
せっかく石や泥を上げて
水の流れを確保してあったのに
また埋もれただろうなぁ~?と
確認に行ったのですが…
無事でした。
左側の谷の砂利や石を上げて
谷底をだいぶ低くしてあったので助かりました。
でも、やっぱり1時間に100㎜とかいう雨はコワイです。
で、朝はこんな素晴らしい秋晴れになるのですから
ホント最近の天気は読めません。

武蔵野大学の学園祭で販売して
大人気だった極早生みかん。
収穫して撰果。
これから晴れれば毎日この作業が続きます。
本日より販売を開始しましたので
ご注文お待ちしております!