skip to main |
skip to sidebar
相棒の持ってる航空系カードの
マイルポイントが消滅するのもったいないからと
いろいろ選べる中からチョイスしたのが
石狩鍋。
ずっとガチガチに固められてた
相棒の装具が取れて久しぶりに
料理作りにチャレンジしてくれました。
寒い時季には、やっぱり鍋だね。
いつも作業前に体を温めるたき火。
炎を見てると何故か心が落ち着きます。
大寒が近付いてきたので
餅つきの準備が始まります。
当然ですが餅米も玄米で買います。
毎年9月くらいに買うのですが
今年は一袋18,000円。
一俵(60㎏)で36,000円。
ちなみに一昨年は一俵24,000円だったので
12,000円の値上がりとなります。
母の愉しみとして手作りアラレを作ってきましたが
もう難しい感じになってきました。
ちょうど今日、米の取引価格が
最高値を更新というニュースもありました。
日本人の主食でもあるお米。
減反政策で生産量を減らしてきて
今こんな事になってどうすんだ?
精米した餅米。
大寒の日に水洗いして
三日後くらいに餅つきします。
最近の愛犬あけびは
午前中陽当たりの良い山で過ごし
午後は私の柿の剪定に同行。
最初はウロウロと落ち着かないですが
私が仕事してる最中は
どうせ構ってくれないというのが分かっているのか?
日向ぼっこしたり暖かくなったら
ミカンの木の下の日陰に入ったりと
自由気ままに過ごしてます。
先日参列した葬儀で放鳥の儀というのを
初めて体験しました。
|
*画像と文章は関係ありません |
結婚式では見た事ありますが
葬儀で見るのは初体験。
霊柩車を追っていくような
白い鳩の群れに胸を打つものがありました。
剪定中の冬の柿畑では
夏場には見えないモノが見えます。
葉が生い茂っていると
回りにあるハウスの廃材ビニールとかも
うまく使って上手に編み込んでるよね。
本来は切る枝も残して巣が落ちないように
剪定してますが、また今季も修復して
使ってくれるだろうか?
そしてコレは何か分かりますか?
ハヤニエ。
モズがカメムシを保存して食べるの忘れたかな?
まだ新しい感じなので、これから食べるのかな?
槍のようになった小さな枯れ枝に上手に刺すよね。
避寒中のハイビスカス。
部屋の中はあったかいので
ツボミがふくらんできました。
冬に花を見れるのはいいのですが
この時季に花が咲いてしまうと
その鉢は夏場に、ほとんど花が咲かないので
今は、あんまり咲いてほしくないんだけど。