2018年10月31日水曜日

かもかもフェスタ

今年で4回目になる
「カ~モン!加茂谷 かもかもフェスタ」
これが正式名称(笑)
もう今週末の開催です。
加茂谷に移住した方たちを中心に
『過疎の地域に賑わいを!』とのテーマの元
開催される音楽とマルシェのイベント。
ステージのトリは今回もファイヤーダンスかな?
毎回スバラシイ演出でイベントをシメてもらってます。
今回は私も出店する予定です。
場所は休校中の大井小学校。
11月4日、11:00~18:30。
皆様、是非お越し下さい!

ステージプログラム発表されました。
やっぱりトリはファイヤーダンス!

2018年10月30日火曜日

終わらない

いつもの年なら
もうそろそろ極早生ミカンは
終わっている頃なのですが
今年はどの木も鈴生りで
やっと3分の2くらい終わっただろうか?
毎日コンテナに4、5杯採って
撰果しての繰り返し。
極早生ミカンは、こういう年の方が
美味しくなるようです。
早く終わらせろヨ!と
早生ミカンに背中を突かれてます(笑)

2018年10月29日月曜日

和気藹々

知り合ったのは遍路宿としてですが
今は、お遍路されてる時でも
ウチの家族も一緒に食事する仲の
清水さんご夫妻。
今回は阿波一国の区切り打ち。
毎回テーマを設けて歩かれてて
今回は「出来るだけ歩いてない道を歩く」
との事でアズリ峠を越え
立江寺から阿千田峠も歩かれたようです。
ちなみに「アズリ」というのは
阿波弁の「あずる」からきてて
意味は「困難」なので
『超えるのが難しい峠』という事になります。
あの源義経が平家の追っ手から逃れる時
超えるのにアズったという伝説も残っていて
ここも遍路ころがしの道です。
明日の道中も、お気をつけて!
年明けのカニ会が楽しみです。

2018年10月28日日曜日

お見送り

昨日、ちょっとしたハプニングで
急遽ウチにお泊りになった、お遍路さん。
なので今朝は、いつもとは違う場所でお見送り。
宿をやってると、いろんな方が来られますが
ハプニングがあっても穏やかな、お遍路さんでした。
逆に「ウチに泊まれて良かった」とも言ってくれました。
話半分でもホントに嬉しいお言葉です。
いつものように見えなくなるまでお見送り。
ハプニングは、いつも明日は我が身。
この宮本さんのパネルのごとく
それぞれのお遍路さんに寄り添う気持ちが大事です。
すごく空気が澄んでいて
佐那河内の発電用風車がクッキリ見えました。
清々しい朝です。

2018年10月27日土曜日

ケモノニマケズ

今は平地のミカンの作業が中心なので
ほとんど山に上がる事は無いのですが
先日、久しぶりに見回りに行くと
柑橘の根元をイノシシが掘って
根がむき出しになってる木がアチコチに。
急遽、穴を塞ぐ作業。
なんで柑橘の根元を掘るのか?
よく分かりませんが
自然薯とかの芋を掘ってるのかな?
このチャンドラ・ポメロも
かなり根元を掘られてましたが
実は元気そう?!
晩柑なので収穫まで大丈夫だろうか?
ほんま仕事増やしてくれるわ!

2018年10月26日金曜日

成れの果て

この部分、初夏の頃に
網を張り直した場所。
で、その時掛かったケモノは
もう骨だけになってます。
鹿角コレクションがまた増えた。
コレが掛かる度に出費が…(泣)

2018年10月25日木曜日

はっ作の好物

草はヒュウジが一番好きなのですが
木の葉で大好きなのは
ビワの葉。
何を置いても
この葉を見ると飛んできます(笑)
普段は、ほとんど好き嫌い無く
放牧の時は、いろんな植物を食べますが
ココにも大好きなモノがあって
かぶりついてます。
はっ作は蔓植物も大好きで
アケビ、カラスウリ、ヘクソカズラの3種揃い踏み。
なかなかココから離れません(笑)

2018年10月24日水曜日

熟れてきた

ミカンは今、極早生全盛期ですが
早生もそろそろ?
熟れてきました。
雨上がりなので
余計に美味しそう?!
昼を回る頃にはドピーカン!
今、食べても十分美味しいですが
早生ミカンは、これから糖度が出てきます。
台風にも負けず、いい感じで熟れてきました。

2018年10月23日火曜日

雨には勝てぬ

ミカンが雨に濡れると
撰果が出来なくなるので
雨が降る前にミカンを採ろうと
明るくなる6時半には畑に出たのですが
コンテナ1杯採る頃には雨に。

朝食を終えると雨も上がってたので
また畑に出て採ってたのですが
採りカゴ1杯も採らないうちに雨に。

で10時頃、また雨が上がってたので
採りに出ましたが今度は畑に着くと
スグに雨に。

さすがに今日は諦めました。

雨なので久々に猫部屋の掃除担当。
扉を開けると
直立不動で二人のお出迎え。
私が来るのが分かってたのかな?
カワイイよねぇ~!

掃除が終わって
しばらくして訪問してみると。
ミイちゃんは変な態勢で毛づくろい。
スモモちゃんは寒がりなので
毛布に包まれ爆睡中でした(笑)
以上、雨の日の息抜きでした。

2018年10月22日月曜日

まだ生る

毎年、宿の庭に植えてる唐辛子。
植えた苗が悪いと、もうこの時期
枯れてる時もありますが
今年は、まだまだ現役で実を付けてます。
5本植えて1本は台風で
どこかに飛んでいきましたが(笑)
残りの4本は、しっかり地に足を付けてます。
元々はタケノコを炊く時に使う
鷹の爪用に栽培してるのですが
今年はメキシコ料理のタコスを
かもかもフェスタに出店する予定で
ソースには必ず唐辛子を使うので
新鮮な唐辛子が手元にあるというのは貴重です。
しかも青いのも赤いのも同時に使えてサイコー!

2018年10月21日日曜日

ツワブキ復活

ツワブキは鹿の大好物らしく
ウチの山に群生してた場所があったのですが
全部食べられてしまいました。
その後、敷地内で見つけた株を
宿の庭に移植したのですが
相棒に草刈り機で何度も芽を刈られ
もうダメかと思ってました(笑)
でも今、ご覧のように
立派な花を咲かせてます。
鹿がいなければ
今頃、峠は一面この黄色の花で
埋め尽くされていたのに(泣)
食材でもあるので、これからは
宿の庭で大事に育てます。

2018年10月20日土曜日

やっと

先日、食べたかったラーメン食べた。
日和佐、薬王寺の寺前にオープンした「藍庵」
基本に醤油と塩があって
私が食べたのは醤油煮卵。
阿波尾鶏のチャーシューも旨かった。
日和佐方面は配達で何度も行くのですが
開店の時間が配達の時間に合わなかったり
大丈夫だ!と思って行ったら臨時休業だったりで
フラれる事、数回。
やっと食べられました。
古い家並の残る寺前通り。
ずっと雨戸街になってましたが
最近、少しずつ雨戸が開いてきました。
こうした取り組みを参考にして
加茂谷にも、いろんな店ができるといいな!

2018年10月19日金曜日

かもかも出店

公式FBページにも紹介されたので
ここでも宣伝しときます。

少し前、加茂谷十町市というマルシェの
打ち上げで試作品を食べてもらったのですが
おおむね好評だったので出店を決めました。
東京からUターンした時、いつかは
本格的なメキシコ料理を提供したいな!
と考えてたので、いい機会を得ました。
タコスの具も徳島ならではの
釜揚げシラスとフィッシュカツを使い
本来ならレモンのところは、やっぱりスダチ!
メキシコ料理でも徳島の素材にはスダチが合う事を再認識。
タコス名はラ・カシータのオーナーシェフ
渡辺さんが付けてくれました。
『アイデアもいいし見た目も美味しそう!』と太鼓判。
店名も渡辺さんに相談して
当初「碧」のイメージは紺碧の深い青
と伝えたところスペイン語で濃い青は
OSCURO AZUL(オスクロ アスール)という事でしたが
店名なので短く分かりやすい方がいいと思って
AZUL(アスール)にしました。

シェフの期待を背負って出店するので
裏切らないようにしないと!

第4回 カモ~ン!加茂谷かもかもフェスタは
11月4日(日)11:00~18:30
休校中の大井小学校で開催されます。
是非「ペスカディート」食べに来て下さいね!

2018年10月18日木曜日

珍虫

ちっちゃいコクゾウムシは
今でも、たまに見かけますが
こんな大きなゾウムシを見たのは初めてかも?
あんまり動かないので
もう死んでるのかと思ったら
ナマケモノのようにゆっくり動いた。

そして、大きいという事で
こんな軽トラのタイヤ幅もあるような蛾
図鑑を見るとヒメヤママユみたいですが
これより大きいヤママユがいるって事?
まだまだ知らない事がいっぱいだ!

2018年10月17日水曜日

鹿焼肉

最近、猪や鹿の干し肉を
いただく事が多いのですが
親戚の方から処理したばかりの
鹿の足の骨付き肉をいただいたので
さっそく肉を骨から剥がし薄切りに
少し前、武蔵野大学の受入れ時に
差し入れで同じ部位を処理した経験が活きました。
炭は沢山あるので
とりあえず鹿の炭火焼肉。
少し歯応えはありましたが
全くクセが無く美味しかったです。
焼いてる時ずっと愛犬がソワソワしてました(笑)

2018年10月16日火曜日

かもかも準備

大きなイベントを開催する時
一番問題になるのが駐車場。
休校中の大井小学校で行う
カモ~ン!加茂谷 かもかもフェスタ」も
今年で4回目。
年々増える来場者の駐車問題を解決するべく
地元の方の耕作放棄地を借りられる事になったので
スタッフ10名で草刈りと整地ボランティア。
草刈りと聞いていたので
通常の草を刈る程度と思っていたら
チェーンソーが必要な大木はあるし
蔦や茨が、ごっそり絡みあってるし
想像以上にタイヘンな現場でした。
でも人海戦術って凄いパワーで
あれよアレヨという間に
草を刈り終えました。
後はユンボ隊におまかせしましたが
参加した皆様、お疲れ様でした!

2018年10月15日月曜日

柚柑(ゆこう)

徳島でスダチと並び特産として
生産されている香酸柑橘「柚柑」
皆さんご存知ですか?
徳島人でも知らない人がいるんだから
ほとんどの方が知らないですよね?!
柚子など香りの強いのと
スダチなど酸の強い柑橘の
間を取って生まれて重宝されるハズだったのに?
メイン食材の邪魔をしないポン酢になるのに?
何故、人知れず栽培されてるんだろう?
ともあれ、今年の柚柑は大豊作の上に
私が作るようになって最高の出来です。
大きさも程良く果汁もたっぷり!
あまりに生り過ぎて枝が垂れ
葉を全て鹿に食べられてしまいました。
今年の収穫までは、いいのですが
何年後かに、この枝はおそらく枯れます(泣)

ほとんどの方が興味を持ってくれない中
この実の特性を理解してくれる料理人も居ます。
今年は台風被害の後片付けや
東京への出張もあったので
なかなか収穫できませんでしたが
まもなく発送しますので
搾り隊の準備、よろしくお願いします。

2018年10月14日日曜日

夢は叶う

ご自身も歩き遍路しながら現場で取材して
感じた事を遍路パネルに表現してこられた
デザイナーの宮本光夫さん。
「いつか、このパネルに
 取り上げていただけるような活動がしたい!」
という夢が早くも叶いました。
最初、取材の依頼があった時は
驚きと嬉しさと、いろんな想いが駆け巡りましたが
次第にウチで大丈夫なのか?とか
途中、夫婦喧嘩したりとか(笑)
どうなるのか心配でしたが
完成の一報をいただいた時は
他の何にも代え難い喜びがありました。

このパネルのデビューは
コチラになるようです。
最近も相棒に、ご縁があった場所。
ここがデビューになるのも何かの縁だと思います。
パネルの内容に恥じないように
今後も、ご縁のあるお遍路さんの
それぞれの思いに寄り添える宿でありたい!
そう強く思うのでした。

2018年10月13日土曜日

摩耶祭参加

武蔵野大学の農業ボランティアを
受け入れるようになって今年で5年目。
まちづくり会は毎年その年の学園祭に
加茂谷産の農産物販売で参加させてもらってます。
私は1、3、5と3回目の参加。
お決まりの正門前での記念撮影。
10時開店に向けて
産直ブース作りも手慣れた感じ?
今回も今年農業ボランティアに来てくれた
学生さんが多数、販売の応援に来てくれました。
10時のオープン前から予約される方もいて
スダチやミカンは多めに用意したにもかかわらず
午前中には全部売れてしまいました。
私が担当した3班の学生さんも
沢山、応援に駆け付けてくれました。
すごく嬉しいし、ここに来てくれるというのが
絆の強さのバロメーターでもあります。
最後まで残っていた胡蝶蘭は
最初の加茂谷担当だった
東保さんが片付けてくれました。感謝!
閉店予定の15時くらいには完売。
担当を終えて皆で記念撮影。
加茂谷で帰りのバスを見送る時も
3班の班長、桃ちゃんは涙ナミダでしたが
今回、逆に私達が見送られるバスの外で
桃ちゃん号泣!想いの深さが分かります。
こりぁ再会が楽しみだ!