2022年2月28日月曜日

これも危ない!

今日も昼間は、あったかかったですね!
山の落葉果樹の剪定も終盤。
山に点在する柿の剪定。
基本、平らな場所にはメインの柑橘が植えてあって
柿とかは斜面のヘリに土止めとして植えてあるので
落ちたら大ケガは免れません。
柿の木はサクイ(阿波弁 折れやすい)ので
集中し過ぎて疲れます。

2022年2月27日日曜日

巨大スモモ

落葉果樹の剪定も終盤になってきました。
日中15℃を超えてあったかく
あけびも気持ちよく昼寝してました。
宿横のシンボルツリーでもある
巨大なスモモの剪定作業。
ウチで一番大きい7段の三脚が小さく見えます。
数年前に比べて幹が太くしっかりしてきたので
股裂きになる心配は無くなりましたが
高さがあるので落ちないように常にハラハラ!
ということで、ケガも無く無事剪定終了。
このスモモは大きいので1日がかりです。

2022年2月26日土曜日

場所が合ってた?

一面霜の下りた寒い朝。
凍えた手を温めながら
まだ植えて3年目のスモモの剪定作業。
2年目にズンバイが網を超えて驚きましたが
3年目は網の高さの倍以上に伸びてます。
しかも網の中で縦横無尽に成長してます。
網をかけなければ、もっと自然に
サイドに伸ばせるのですが
網が無いと鹿に食べられてしまうので
仕方ないのです。
よっぽど、この場所がスモモに合ってるのかな?
必要な枝を残して剪定完了。
花芽が、いっぱいあるので
今年は、もう実が生るかも?

2022年2月25日金曜日

一輪

これぞまさしく一輪。
偶然ですが、たまたま見つけました。
どこに咲いてるか分かりますか?
まだ梅も咲き始めた木が多いというのに。
アーモンドが咲いているなんて?
宿の前は暖かいんだろうか?

2022年2月24日木曜日

子守唄?

最近は、はっ作の近くで
剪定作業してるのですが
作業を始めて20~30分すると
始める前は元気に歩き回ってたのに
ふと見るとウトウトと寝てます。
晴れてると日中は暖かくなる日もありますが
この時は気温も上がらず寒さの厳しい日でした。
私が近くにいて安心してるのか?
剪定バサミのパチパチいう音が心地いいのか?
草食動物は人などが近くにいる時に
あまり油断する事が無いので
寝てるヤギもカワイイよね!
この角度で見ると一角獣みたいやな!

2022年2月23日水曜日

フキノトウ収穫体験

体験といっても、もうコブタ家は
10年以上通ってるベテラン。
今回、こぶた君は期末テストの勉強で欠席。
妹のタマちゃんとお母さんの二人で収穫。
撮影も、もう慣れたものです。
早速、今晩の食卓には天麩羅が。
ちゃんと勉強したご褒美?
こぶた君は食べるだけ(笑)
外はサクサク、でも中身は苦かったみたい。
まだまだフキノトウは大人の味だね!

2022年2月22日火曜日

簡単ハウス

一昨年植えたライムの苗木が
昨年の寒波で主幹が枯れてしまいました。
もうダメかと思ってたら
脇芽が出てきたので
今年の寒波を凌ぐために
ゴミ袋をかけて防寒してます。
かぶせてるだけなので大丈夫かな?
と思ってましたが積雪あっても大丈夫でした。
木が小さいうちはコレでOKだな!

2022年2月21日月曜日

実生の柑橘

もう東京から戻って19年。
最初に手を付けたのが
放棄されていた竹やぶの整理。
その時、竹に囲まれてる柑橘の木を救出して
私の身長くらいだった柑橘の木が
ビックリするくらい大きくなりました。
人の手で植えた木ではなくて
野鳥のフンとかから芽を出した実生の柑橘。
昨年、初めて3個実が生ってたのですが
今年は鈴生り状態です。
八朔とか甘夏ならいいのだけど
昔ながらの夏ミカンなら酸っぱいだろうな!
とりあえず味見してみるか。

2022年2月20日日曜日

職場見学?

あけびが散歩の途中
私の剪定作業を見学?に来ました。
山の剪定は、もう宿に近い場所まで
下りてきてるのですが
この写真の木はスモモ。
私が小さい頃からあった木なので
もう年季の入ったスモモですが
主幹が腐ってしまい脇芽が成長した状態。
ご覧のように斜面で三脚も立てられず
木に直接登って剪定するのですが
まだ幹が私の足より細くて危険!
「お父さん危ないワン!」
と思ってるかどうかは分かりませんが
なんとか無事終了しました。

2022年2月19日土曜日

お試し出荷

冬場は成長が遅いですが
それでも少し出荷できるくらいの大きさに!
人参の葉っぱによく似てますが
さて、この野菜は何でしょうか?
日本では、あまり使わないと思いますが
ヨーロッパの料理には普通に使われてる
イタリアンパセリ。
日本で使われてるパセリより
エグ味のようなクセが少なく
爽やかな香りが特徴のハーブ。
刻んでいろんな料理に使ったり
そのままサラダに使ったりもしますが
一番思い浮かぶのは
クラッカーを使ったオードブル。
皆さんも食べた事あるでしょう!
売れるかどうかを確認するために
とりあえず関西方面のスーパーへお試し出荷。
育てるのに手間がかからず
これから暖かくなってくると
プランターでも量産できると思うので
売れるといいな!

2022年2月18日金曜日

こんなとこに?

昨日の雪が、まだ残るウチの山。
写真撮ってたら何か違和感。
なんで、こんな所に?っていう感じ。
分かりますか?
柑橘のデッカイ実が
落葉樹に生ってるのか?
確認してみると
山の上から転がった実が
枝に食い込んでました。
こんなに、がっつりハマるなんて
すごい確率だろうなぁ~。
ちなみにコレは晩白柚でした。

2022年2月17日木曜日

目覚めたら積雪

日付けが変わる頃に
降ってるのは分かってたけど
ここまで積もってるとは!
5㎝は積もってたかな?
それでも新聞は配達してくれる。
ケロンターは寒そう。
なんか去年もこの日に雪が降ったみたい。
雪の特異日なのかも?
あけびも寒いのか?と思ったら
雪は、へっちゃらだった!
日中は、あったかくて
剪定の作業を始めた時は凍えてたけど
山の上の方は陽当たりも良く雪も融け
昼前には上着を1枚脱ぎました。

2022年2月16日水曜日

あさりとわかめ

ほんとに産地偽装ってなくならないね。
見た目で国産と外国産の見分けは
難しいと思いますが
漁獲量が年間20トンほどしかなかったのに
販売量が3か月で2000トン以上もあれば
どうみても普通おかしいって考えますよね?
でも熊本県の事だけじゃないと思います。
この件がニュースになった後で
急に出荷を止めた業者なんかは危険?

そして鳴門ワカメの偽装。
最初このニュースを見た時
またか!と思ったのですが
今回は静岡の業者の偽装でした。
「中国産と知らずに仕入れていた」
という社長の話に笑ってしまった。

表に出てしまうと、これだけ世間を賑わすというのに
なぜ偽装は無くならないんだろう?
それだけ旨みがあるという事か?
でもバレた時には、これまで積み重ねた人生を
全て失うというのに。
実際、私の身近にもそういう方がいます。

産地偽装ではありませんが
私には食べられなくなったモノがあります。
ラーメンには、ほぼ入っている「メンマ」。
昔、硬派のドキュメンタリー番組を見てて
輸入されてるメンマが、どう作られて
どう管理されてるか?を見て以来
体が受け付けなくなりました。
今は自家製のメンマを使うラーメン店もあって
入ってるのは大丈夫ですが食べません。

産地偽装してたら食品表示見ても
消費者には意味が無い。
今の流通形態にも問題があると思うけど
怪しいと思ったら食べないのがイチバン!
その点、近所の方が釣ってきたイワシなら
偽装も無くて安心(笑)

2022年2月15日火曜日

八朔の収穫

いつもは2月の頭までには
収穫するのですが
今季の八朔は酸味がキツイ感じだったので
少し収穫を遅らせました。
同じように育てても
天候が毎年同じという事は無いので
生き物を育てるのは難しい!
オーナー用の量は確保できました。
果物は表と裏があるので大変だ!

2022年2月14日月曜日

大好物なのに

工場火災で死者も複数出て
大変な状況になってる三幸製菓。
ウチの仏壇にも
定番のお供え。
そして何より
この乾き物はツマミの定番。
もしかしたら品薄になるかも?
と思ってドラッグストアに買いに行ったら
すでに無かった。マジか!

2022年2月13日日曜日

雨の日には

外で走り回れないので
小屋の中で、あけびクンも退屈そう。
雨の日は、お母さんとの散歩も短め。
スモモも寝てるばかりで退屈そう。
申告準備も順調に進んでるので
新聞の切り抜きを整理する事に。
ウチは、お遍路さんの宿泊が多いので
お遍路や寺についての記事が中心です。
毎年、梅雨の雨の多い時期とかに
その年の半分くらいを整理してるのですが
昨年は、その時期に帯状疱疹を患ったので
1年分整理しないまま放置してました。
年が明けてから時間のある時に
コツコツと整理を始めて
やっと昨年分をファイルに整理完了。
昨年11月に99歳で亡くなった
徳島に所縁のある瀬戸内寂聴さんの記事も
一つのファイルに整理してみました。

全国紙に載らないような記事は
なかなか目にする事も無いと思いますので
コロナが落ち着きましたら
宿泊の際、是非見ていただけたると
整理し甲斐があります。