2024年10月17日木曜日

ひっつき虫

この時季、山の作業で困るのが
ひっつき虫。
生きてる虫じゃなくて
服にくっついてくる草の種。
一番多く繁殖してるのがイネ科のコレ。
チカラシバ。
元に返しが付いてるので
服に付くと、なかなか取りにくい
厄介者です。
大きいのがコレ。
オオオナモミ。
ヒゲ虫のように見えますが
草の種です。
尖った針が痛い。
一度に、いっぱいくっつくのがコレ。
コセンダングサ。
まだこの状態では服に付きませんが
この状態になればバンバン付きます。
わかりにくいけど
一番小さいのがコレかな?
イノコヅチ。
服に、いっぱい付いたまま
洗濯に出すと相棒に怒られます。

2024年10月16日水曜日

フードロス削減活動の取材2

昨日に続いて大正大学の学生さんの
フードロス削減活動取材の二日目。
今日は集めた野菜や果物を動物園に運びます。
準備した野菜などを積み込みます。
今回は見てもらってないのですが
各農家さんやスーパーの陳列期限切れ商品などを
集荷したあとの仕分け作業が大変なのです。
傷んでいる野菜や腐っている果物などもあるので
そういうのを除いて動物たちが食べられる状態のものを
選んで箱詰めしてます。
多い時は運転席が見えなくなる時もありますが
猛暑の影響などもあって今は量が少ないです。
地元の徳島動物園と香川のしろとり動物園に
隔週で届けているので
こちらは毎週の活動となります。
今週は徳島動物園。
バックヤードで荷下ろし。
そして動物園の担当者に取材。
園内を視察させていただいて取材終了。
どんなリポートにしてくれるか楽しみです。

個人的には相棒がこの活動を始めて
スーパーからの陳列期限切れ商品が
多くある事に驚きました。
しかも1日に出る量の多さ。
1店舗でこれだけあるという事は
他の店舗や系列の違うスーパーや
ディスカウント店からも出てる訳で
日本全体、いや世界規模で考えたら
1日に、すごい量のフードロスがあるという事です。
他人事ではなく次世代の為にも
真剣に取り組まないといけない事だな!と思ってます。

2024年10月15日火曜日

フードロス削減活動の取材

所属している地元の地域活性化団体
加茂谷元気なまちづくり会で相棒が行っている
フードロス削減活動を大正大学の学生さんが
取材してくれました。
農家で生産する農産物は出荷の規格が決まっていて
おおまかに出荷可能なA品と出荷出来ないB品があります。
出荷出来ないB品は親戚の方や近所の方に
お裾分けしたりしますが量が多い時は
全部廃棄していました。
食べるのには何の問題もないのに
ほんと、もったいないですよね!
なので
農家さんから、その廃棄予定のB品を
どのように回収しているかの説明。
ココはスーパーキョーエイが展開している
すきとく市の加茂谷集荷場。
登録している農家さんが出荷に来られる時
余計な手間がかからないように
この場所にB品も持ってきてもらって
ウチも出荷した時に引き取るようにして
動物園に無償で提供するという
三方よしのシステムになってます。
今回は冬瓜の提供がコンテナ1杯ありました。
相棒の作業を一通り取材してくれるようなので
明日は提供先の動物園にも同行するようです。

2024年10月14日月曜日

まだまだ成長中

定期的に報告している
成長中のサルノコシカケ。
生えている元の木は
直径30㎝超えの八朔の木。
残念ながら枯れてしまったのですが
すぐに、このサルノコシカケが生え始めました。
最初に見つけてから、もう15年くらいになるかな?
このサルノコシカケ横幅もデカいですが
どんどん成長して今は、この分厚さ。
どこまで成長するんだろう?
木の養分がある間は成長するらしいのですが
枯れてからだいぶ経つしな。
まあ成長してる間は見守るか!

2024年10月13日日曜日

大和柿順調

干し柿用の大和柿は
大きな台風の直撃も無く
今のところ順調に育っています。
豊作ではありませんが
それなりに実を付けてくれてます。
でも、これで安心はできません。
昨季も実はあったのですが
10月の雨続きで実が落ち
さらに干したあとの12月の暖冬で
カビが生えて、ほとんどダメになってしまいました。
さて、今季はどうなるでしょうか?

2024年10月12日土曜日

天日干し

コレ何か分かりますか?
何かの実を干してます。
正解はアーモンドの実。
もう20年ほど桃の受粉樹として栽培してます。
当初は果肉の部分を取って
種の部分だけを干してましたが
手間がかかるし最終的に種が取れればいいので
こうして、そのまま干すようになりました。
乾いた果肉部分は簡単に剥がれます。
この種の核の部分がアーモンド。
殻が硬くて取り出すのが大変!
でも国産アーモンドは栽培可能です。

2024年10月11日金曜日

手作りパウンドケーキ

ウチで作ったケーキではありません。
栗オーナーにお届けする予定の栗が
オーナーが出張で2週間不在との事で
知り合いの方に届けて欲しいと依頼されました。
その方にオーナーに送る予定の栗をお届けしたら
その栗を使ったケーキが返ってきました。
しかも大きな一竿(数え方不明)
中には渋皮煮にした栗が
そのまま使われてました。
送ってくれた方曰く
「あまりに立派な栗だったので
 この栗を使ったケーキを食べて欲しかった!」
そうです。
嬉しいお言葉じゃないですか!
お世辞じゃなく手作りとは思えないくらい
美味しかったです。
猿の被害で例年の1割くらいしか
今年は収穫出来ませんでしたが
来年は、もっと収穫できるといいな!

2024年10月10日木曜日

撰果機初稼働

昔の体育の日。
1964年に行われた東京オリンピック開会式の日。
これを記念して1966年に制定された祝日でした。
ですが、今はスポーツの日に変わって10月の第2月曜日。
今年は10月14日ですよね。
ハッピーマンデー制度で連休になってます。
10月10日は晴れの特異日と言われているだけあって
今日も朝の早い時間は曇ってましたが
その後は秋晴れの気持ちの良い天気になりました。
極早生ミカンの出荷を始めるので
ミカンの撰果機が今季初稼働です。
半年以上動かさないので
スイッチを入れる時は、ちゃんと動くか?
いつもドキドキ。
今年も無事に稼働しました。
ミカン農家を廃業した方から
無償で受け継いだ撰果機なので
大事に使っていきます。

2024年10月9日水曜日

カラカサタケ

この時季、林の中でよく見かけるキノコ。
遠くから見ても白いマッチ棒のようなモノが
真っ直ぐ立ってるので目立ちます。
まだ傘を開いてない幼体です。
先っぽはガミラスの流星爆弾みたい?
熱を加えれば食べられるようですが
生食すると消化器系の中毒を起こす
毒キノコですからね。
爆弾じゃないけど取扱い注意のキノコです。

2024年10月8日火曜日

狂い咲き

遠目には分かりにくいですが
花が咲いてるの分かりますか?
もう散ったのもあると思いますが
数えたら10輪ほど咲いてました。
アーモンドの花。
ずっと猛暑が続いてて
ここにきて暑かったり寒かったり
花も季節が分からなくなってるのかも?

徳島市の行政も狂ってる
誰が市長になっても落ち着かんなぁ

2024年10月7日月曜日

秋ミョウガ

たまたま見つけた。
どこにあるか分かりますか?
花が咲いてなかったら分からなかった。
夏に収穫した後は、いつも確認もしないので
秋にも生えてるなんて思いもしませんでした。
でも親葉は、ほとんど枯れてて
ぐるっと回りを探しましたが
この一個しかありませんでした。
すごく貴重なのかも?

2024年10月6日日曜日

今季の柚柑(ゆこう)

徳島特産の香酸柑橘ユコウ。
スダチより、もっと知名度が低く
全国的には、ほとんど知られてない柑橘。
今は栽培してる農家も少なくなって
幻の香酸柑橘と呼ばれる事も。

私も東京から戻った時、他の果樹に
換えようと思っていたのですが
仲の良い鮨職人が使いたいという事で
オーナーになってくれて
毎年全量送って手搾りポン酢に。
今年は裏年の回りになる上に
実が2本にしか生ってないので
量は、いつもの年より少ないかな?
でも出来は上々!
7本あったうちの2本が枯れて
今年2本苗木を植えましたが
この木が働き出すのは5年後くらい。
それまで、なんとか5本の木で頑張って!
まもなく発送なので搾る準備を!

2024年10月5日土曜日

栗オーナーの収穫2

11時からの収穫予定だったのですが
10時55分まで雨が降ってて
これは雨の中の収穫になりそうだな!
と思ってたら
11時には秋晴れに!
オーナーの日頃の行いが良いのかも?

栗の落ちる数がピークになってたので
2回目の収穫。
前回はオーナーのお母様とでしたが
今回は息子さんとの収穫。
斜面で雨降り後の滑りやすい中
収穫していただきました。
山に上がっても息の切れない若い世代が羨ましい。

2024年10月4日金曜日

生秋刀魚

生の秋刀魚なんて何年ぶりだろう?
相棒の知り合いで北海道在住の方から
水揚げされたばかりの生秋刀魚が届きました。
20匹くらい入ってます。
このキラキラの皮が新鮮さを表してます。
最近は秋刀魚が不漁で高騰してて
冷凍モノや塩蔵モノでも高くて
なかなか手が出ませんでした。
新鮮なうちに、さっそくいただきました。
内臓まで旨いよね。
またスダチが化けました。