2024年10月5日土曜日

栗オーナーの収穫2

11時からの収穫予定だったのですが
10時55分まで雨が降ってて
これは雨の中の収穫になりそうだな!
と思ってたら
11時には秋晴れに!
オーナーの日頃の行いが良いのかも?

栗の落ちる数がピークになってたので
2回目の収穫。
前回はオーナーのお母様とでしたが
今回は息子さんとの収穫。
斜面で雨降り後の滑りやすい中
収穫していただきました。
山に上がっても息の切れない若い世代が羨ましい。

2024年10月4日金曜日

生秋刀魚

生の秋刀魚なんて何年ぶりだろう?
相棒の知り合いで北海道在住の方から
水揚げされたばかりの生秋刀魚が届きました。
20匹くらい入ってます。
このキラキラの皮が新鮮さを表してます。
最近は秋刀魚が不漁で高騰してて
冷凍モノや塩蔵モノでも高くて
なかなか手が出ませんでした。
新鮮なうちに、さっそくいただきました。
内臓まで旨いよね。
またスダチが化けました。

2024年10月3日木曜日

屋根の張り替え

屋根といっても、あけびの小屋の上の
ブルーシートの張り替え。
もう何年使ってるんだろう?
破れてボロボロになってました。
「お父さん落ちないでよ!」
と思ってるかどうかは分かりませんが
張り替え完了!
一回り大きいシートにしました。
これで普通の雨なら濡れないかな?
「エエんが張れたやないか!」
って言ってるかどうかは分かりません。

2024年10月2日水曜日

そこまめ

落花生の事を、このあたりでは
「そこまめ」と呼びます。
ホントは、もう少ししてから
収穫する予定でしたが
カラスが地面を掘って食べだしたので
母が慌てて掘り出しました。
土を落として洗い終わったら
しばらく天日干し。
コレをやらないと炒っても
生臭い仕上がりになって美味しくないです。
だいぶカラスに食べられたようで
いつも平コンに5~6杯あるのですが
今年は2杯しかありません。
自家製アラレと共に人気の落花生。
今年は争奪戦になりそうだ!

2024年10月1日火曜日

10月の野菜セット

母の体調不良により野菜の準備が出来なくなり
8、9月のセットを休ませていただきましたが
9月に入ってボチボチと母が動き出して
秋冬野菜の苗の準備などボチボチと
動き出したので今月からセット再開です。
今月のセットは、ナス、ピーマン、オクラ
サツマイモ、タケノコ水煮、極早生みかん
唐辛子(青、赤、鷹の爪)、青紫蘇の花穂
スダチ、栗の10品です。
野菜は少ないですがウチのセットの特徴でもある
秋の味覚が入ってきます。
そして
この青紫蘇の花穂。
回らない鮨屋の刺身醤油に入れたり
料亭などで料理の薬味とかに使われます。
あまりスーパーとかには出ない商品なので
ほとんど家庭で使う事はない食材だと思います。
大葉より香りが濃厚で種の食感がプチプチ。
通常ではセットにならないモノが入る。
それが碧の野菜セットの売りです。