2025年9月2日火曜日

明治時代の太龍寺

先日の講演会で副住職が解説してくれた
明治時代の太龍寺境内図。
*使用の許可はいただいてます
転載不可
明治35年7月の記載があります。
「生の声を大事にしたい」という
副住職のお言葉を大切にして
詳細は書きませんが
講演に参加していただいた方は
貴重なお話が聞けましたよね。
鐘楼門上がった所に三重の塔があります。
そして現在ロープウェイの駅舎がある付近には
いくつもの寺院があります。
太龍寺が檀家寺だった頃には加茂谷や鷲敷など
それぞれの地域を、この寺院が受け持っていたようです。
廃仏毀釈が無ければ保てたのかも?