2025年10月13日月曜日

嫌われモノ

秋晴れの山に咲くセイタカアワダチソウ。
いわゆるブタクサ満開。
東京にいた頃は
多摩川の土手沿いに住んでたのですが
この花が咲く頃は酷い花粉症に悩まされてました。
でも徳島に戻ったら全く平気になりました。
こうして近くで写真を撮ってても
鼻ムズムズもありません。なんでだろう?
元々ブタクサが原因じゃなかったのか?
ところで、この雲何かに見える。
ワンコにとっても気持ちいい秋晴れだよね。
顔の下に敷いた手がたまらん。

2025年10月12日日曜日

交通順守の猫

信号を認知してるとは思えないけど
赤信号で止まったら
ゆっくりと渡って行きました。
でも待つ場所はソコじゃないよ。

2025年10月11日土曜日

ダリアの不思議

6月くらいから咲き始めたダリア。
猛暑の時は休んでましたが
また咲き始めました。
しかも次々とツボミを準備してます。
ダリア自身が花を準備するのはいいのですが
花が大きくて重いので支柱が無ければ
全部下に垂れていきます。
鉢植えだからかも分からないけど
なんで自分で支えられないような
大きな花を咲かすんだろう?
ホント不思議な花だ。

2025年10月10日金曜日

柚柑(ゆこう)の収穫

オーナーの柚柑を採り始めました。
ほんのり色付き始めたので採り頃。
黄色くなるほど糖度が高くなるので
ポン酢用には、この時季に収穫します。
この木だけで昨年収穫した分くらいありそう。
玉も大きくて出来も良いです。

2025年10月9日木曜日

手作りケーキ

東京在住の栗オーナーが
昨年から知り合いの方に
「全量お届けして欲しい」との事で
今回もその方に栗をお届けしました。
で、その方から昨年もウチの栗を使った
手作りケーキが届いたのですが
今回も届きました。
栗のパウンドケーキ。
渋皮を残していてそのビミョーな渋みが
栗の甘みを引き立ててます。
素人の方が作ったケーキとは思えない仕上がり。
ごちそうさまでした。

2025年10月8日水曜日

ミニ満開

鉢植えのミニ薔薇が満開に。
花は小さいけど見応えあります。
どのくらい小さいかというと
指より小さい薔薇です。
ミニチュアローズ。

2025年10月7日火曜日

栗拾いのオマケ

栗を拾う時は下ばかり見てるので
別のモノが落ちてるのに早く気付きます。
何が落ちてるか分かりますか?
ここまで寄ると分かりますよね。
クルミ。
ポツポツと落ち始めました。
とりあえず初拾いで、これだけありました。
今年、栗は大豊作だしクルミも豊作だな。
東京から戻った時に分からないまんま
何でも、とりあえず植えたんだけど
こうして実になると嬉しいし
重なる時は何でも豊作だ(笑)

2025年10月6日月曜日

3個揃い

今季の栗は3個揃ったのが多いです。
例年ならコンテナ1杯イガを集めて
その中に一つ3個揃いがあればいいかな?
という感じですが今年は、けっこう多いです。
メッチャ夏も暑かったし
雨もあまり降らなかったのに
何でだろう?
もうピークは越えましたが
毎日このくらい落ちてます。
先に拾ったモン勝ちで
毎日ケモノとの競争です。

2025年10月5日日曜日

20周年

本日、碧はオープンから20年を迎えました。
回る鮨でも食べに行きたかったのですが
お遍路さんの宿泊があったので
スーパーのパック寿司で、そっと祝いました。
オープン当初は試行錯誤の連続で
町内の方から「あんなんすぐに潰れるわ!」
という噂を耳にする事もあり
それに対する反発をモチベーションに
とりあえず何があっても
10年は続けようと思ってやってきましたが
気付けば20年になってました。
客商売やってるとこは皆同じだと思いますが
やっぱりコロナの蔓延した時期はキツかった。
ホントに、もう辞めようと何度も思いましたが
一番苦しかった時に信金さんに支えてもらい
ここまで続ける事ができました。
今も苦しいんですけどね(笑)
今後は体が動く間は今の状況を維持して
出来る所までやりますので
今後もよろしくお願いします。

2025年10月4日土曜日

沈黙の艦隊

国宝に続いて少し公開から遅れましたが
北極海大海戦見てきました。
シーズン1を映画で見て
シーズン2は配信だったので見てなくて
そして今回の映画。
アバンタイトルに少し出てきましたが
やっぱり中抜けしてる内容の欠落もあって
話の流れが掴みにくかったです。
でも基本は潜水艦の戦闘シーン。
クジラのシーンは圧巻でした。

この沈黙の艦隊の漫画が始まったのは1988年。
話の内容が現在にも通じるって所が
かわぐちかいじさんの凄さを感じます。

いつも相棒と一緒に観に行ってますが
次は相棒はベートーヴェン
私はブラックショーマンなので
時間のある時に別々に行く事になりそう。

2025年10月3日金曜日

秋刀魚

確か昨年もいただきましたが
相棒の北海道の知り合いから
空輸で新鮮な旬の秋刀魚が届きました。
現在、秋刀魚は豊漁のようで
大きくて質もいいと聞いてましたが
ホントに太くて新鮮な秋刀魚です。
ウチで一番大きな皿でもはみ出します。
今秋、生の秋刀魚は初モノです。
メッチャ美味しかった!

2025年10月2日木曜日

出前授業

徳島動物園の獣医さんによる
吉井小学校への出前授業2回目。
今回は1年生6名と2年生5名の合計11名。
獣医さんの仕事内容や使う道具について説明。
最後は直接道具に触れてもらうのですが
こういうのが子供たちには楽しいようです。
後ろの黒板、3時限目「じゅういさん」。
特に人気だったのが、この聴診器。
お互いに心臓の音を聴き合いするのが
すごく楽しいようでした。

片付けている時に他の学年の子たちが廊下を通った時
「あおいのおっちゃんだ!」と言ってくれて
宿に社会見学に来てくれた子たちで
覚えてくれてて、すごく嬉しかったです。

加茂谷元気なまちづくり会の
食品ロス削減の活動から
繋がった徳島動物園とのご縁。
現在、吉井小学校では来年4月から始まる
小規模特認校に向けて、いろんな授業を
試行錯誤しながら進めています。
他の小学校には無い特色ある授業内容で
校区外からの児童を受け入れ
学校の存続に挑戦しています。
子供たちが「楽しかった!」と言ってくれてて
私たちも、やり甲斐を感じています。

2025年10月1日水曜日

野菜セット復活

8月、9月と異常高温などの事情で
野菜セットをお休みしていましたが
10月から再開します。
今月のセットは
小松菜、ナス、秋ミョウガ、紫蘇の穂
無農薬唐辛子(生&鷹の爪)、タケノコ瓶詰
スダチ、極早生ミカン×2、栗の9種10品です。
ボリュウームが少ないように見えますが
栗とタケノコ瓶詰だけでセット価格になるような
お得なセットとなっています。
箱詰めしてたら秋の象徴の赤トンボ。
そこにいたら作業できないじゃない。