2017年11月5日日曜日

年々パワーアップ

第3回 カモ~ン加茂谷かもかもフェスタ
好天に恵まれ無事終了。
加茂谷野菜の売り場を担当してたので
ステージやマルシェを
ゆっくり見て回る事は出来ませんでしたが
今回のステージは…
人形浄瑠璃あり
ベリーダンスあり
そして、お母さんたちのウクレレ&フラあり
このウクレレときどきフラ部には感動の話が…。
フラ部長、山田美夏子さんのFBコメントをご覧下さい。

愛すべき四国のフラシスターズっっ
11月5日の徳島阿南でのイベントLiveにわがウクレレときどきフラ部がオファーいただいたのはこの夏の終わり、2015年からゆるゆる結成され実質の初舞台。ちょうどその頃に久しぶりに会えた東京からのフラシスターと話せて迷っていた心を後押ししてもらってさあ子育て家事仕事農作業のそれぞれの日常の2ヶ月でどこまで目指すのかを定めてフォーメーションやら構成を練り、2週に一度から最後は1週に二度の練習でなんとかステージを飾りました。!
練習の合間には衣装づくり。各自でパウと呼ばれるスカートを縫い、時間の取れた有志メンバーが鳴門で布を藍染めし、ステージの前日にはそれぞれが野山に入り祈りを捧げて身のまわりの植物をとりレイをつくり、またメンバーの一人が昨年一緒に訪れた私の第二の故郷愛媛内子で譲ってもらったローゼルという植物の種をとり蒔き育てたものからピアスをつくってくれて、今ここにステップを踏めることを支えてくれた家族や先の人人、母なる大地に感謝しながら身に着けて踊りました。
心を決めたら鬼コーチキャラでぐいぐいやりつつ笑、かつて所属していた東京のフラチーム(ハラウ)の先生方が私たちに接してくださった姿勢がふと思い出されてまずはそれぞれの輝くところをみつけて褒めて共感し合いそして指摘するポイントに言及するなど、、ああ何事もおなじだと思いながら本当に貴重な機会に感謝ばかりでした。。
本番は、、さあもう細かいステップどうこうは忘れて今のこの時間を感謝して楽しもう私たちの幸せな心を笑顔で空気で伝えよう❣️と輪になり伝えたそのとおりのステージになったと思えました。
ああまだ感動の余韻に浸りつつやけど笑、近々YouTubeに公式?に動画もあがる予定なので目にしてもらえたら嬉しいです
私をここへ導いてくださったこれまでこれからのすべての人人ものごとに感謝します。本当に幸せな時間でした。ありがとうーーーまだまだ進んでいきまーーーす♡
2017.11月 ウクレレときどきフラ部・フラ部長
泣けます。

さらに徳島県の中学校に唯一ある
阿南二中のジャズバンド演奏。
誕生当時とは比べ物にならないくらいの上手な演奏。
ジャズの裏ノリ、サイコー!

こういうイベントの時スタッフの賄いは
カレーとか簡単な料理が定番なのですが
今回は、こんなオシャレな「かも香るも~ン丼」
担当してくれたのは
岡本さん&佐竹くんの深瀬町コンビ。
両名共、来年には本当のシェフとなる予定です。
すごく楽しみですね!
これ以上ない天候に恵まれ
ご覧のように4張り用意した来場者用のテントは満席。
ステージの前席も大入り満員状態。
毎回ラストはお決まりの
ファイヤーダンス。
日が暮れると冷え込んできますが
今回も楽しませていただきました。

移住者が中心になって企画し
住民と協力して作るイベントも3回目。
いい感じに盛り上がってきて
地域も活性化されてきたかな?!

2017年11月4日土曜日

重い!

人の頭くらいの大きさの実を支えるので
枝がかなり、しなってます。
コレが一番デッカイかな?
晩白柚(ばんぺいゆ)
チャンドラ・ポメロは、一回り小さいですが
どちらも表年のようで
沢山ぶら下がってます。
収穫は年が明けてからですが
今から収穫が楽しみです。

2017年11月3日金曜日

ちっちゃなお客さま

早生ミカンの収穫に備えて
コンテナを洗ってたら…
さあ、どこにお客様がいるか
分かりますか?
こんなとこに居ますヨ!
ちゃんとフンもあります(笑)
これで大きさがわかりますよね!
そう、加茂谷はカタツムリ天国。

2017年11月2日木曜日

第3回 カモ~ン加茂谷かもかもフェスタ

今年もありますヨ!
先週、先々週と相次ぐ台風に予定を惑わされ
ヤキモキしましたが予定通り開催されます。
ということでステージのタイムスケジュールも
やっと出ました!
今回のステージも盛り沢山。
人形浄瑠璃にベリーダンス、フラやフラメンコ。
そして徳島県内の中学校に唯一ある阿南二中の
ジャズバンドクラブの演奏もあって
なんか、すごいレベルの演奏らしいですヨ。
シメのファイヤーダンスは毎回楽しみ!

マルシェも回を重ねるごとに充実してきてます。
この手書きの出店者一覧を見て下さい!
手作り感満載でしょ(笑)
このイベントは
加茂谷に移住して来られた方々が中心になって
住民と協力して、みんなで手作りで
準備して開催されているのです。

そして一覧の訂正と追加があります。
グランドの18番今津屋とありますが今津商店です。
追加の出店もありますヨ!
*花水月(石鹸とキャンドル)
*牧工房(手作り化粧品)
*ペラテーハ(チャイ)
なんと出店数40以上。
こんな楽しいイベントなかなかないです!

場所は分かりにくいと思いますが
休校中の大井小学校です。
グランドは会場になってるので駐車出来ません。
駐車スペースは限られています。
出来るだけ乗り合わせでの来場
心よりお待ちしております!

2017年11月1日水曜日

11月の野菜セット

1日は野菜オーナーの方々へ
野菜セットを届ける日。
もう、お手元に届いてますか?
今月のセットは、小松菜、杓子菜、大根葉、チンゲン菜、水菜
ワケギ、ラディッシュ、枝豆、サツマイモ、ジャガイモ、玉ネギの11品です。
ご覧になって分かるように葉物オンパレード!
やっぱ秋は旬の葉物ですよネ!
でも残念な事に二度来た台風の被害で
ほうれん草が全部ダメになってしまいました。
また、イチから作り直しです。
1月のセットには入れられるかな?

発送の作業は昨日しているのですが
では、1日は何をしているか?というと
山に柴刈り?ではなくて
これはビシャコ。
そして杉。
松もあります。
もう分かりますね!
荒神松の材料。
祖父さんの記憶はありませんが
親父が毎月1日に必ず
仏壇と神棚のお供えを新しくしてました。
なので、それに倣ってます。
榊はココから
シキビもあるよ!
材料が揃ったらお供えの準備。
準備完了。
東京から戻ったスグは
面倒に思った時もありましたが
今は1日に、この作業をやらないと
気持ち良く過ごせなくなりました。