2025年2月4日火曜日

大きくなった博打の木

ちゃんと調べるまで
この木がバクチの木とは知りませんでした。
私が東京から戻ったのは22年前。
その頃、この場所は竹やぶの中でした。
竹を切って開拓してる時
珍しい感じの木は残してたのですが
その時の樹高は私の腰くらいの高さなので
1mあるかないかくらいだったと思います。
今はハシゴがかかってる所で高さが5mくらい。
なので樹高は10m以上あるかな?
7年くらい前にハシゴのかかってる所で
切ったのですが、こんなに成長が早いとは。
左にあるスモモの木が完全に陰になってるので
切り倒そうと思ったのですが
バクチの木自体が珍しいので
また同じ場所から切る事に。
スッキリしました。
もっと下から芽が出てくれればいいんだけど
また切った場所から芽が出るんだろうな。
危険な作業になるので
毎年、芽を刈った方がいいな。

2025年2月3日月曜日

タレ耳返上

最近、あけびの耳がタレなくなってます。
来た時は、こんなにタレてたのに。
2020年のあけび
散歩してる時も、ずっと立ったまま。
常にケモノの匂いが残ってるから
気の緩む時が無いのかな?
最近はケモノの匂いが敵だと理解したのかも?
耳がタレてるのは日向ぼっこしてる時くらいです(笑)

2025年2月2日日曜日

大きな穴

この茶の木の下に大きな穴が
掘ったのは、たぶんイノシシでしょうが
何がココにあったんだろうか?
美味しい自然薯があったんだろうか?
しばらくほったらかしになってた山は
こんな穴だらけで危険な状態です。

2025年2月1日土曜日

2月の野菜セット

米や野菜が高騰してますが
本来このくらいの価格で流通すれば
農家を目指す人も、もっと増えるのでは?
と思ってます。
ただ今の高騰した価格は
中間マージンが高くなってるだけで
生産者の収入に、あまり反映してないのが
日本の流通の問題点なのかな?

ということで今月のセットは
白菜、大根、キャベツ、春菊、水菜、ワケギ
ブロッコリー、サニーレタス、さつまいも
里芋、八朔、干し柿の12品です。
ウチのセットは定額なので
市場の価格に左右されません。
干し柿も量が少なく一般販売はないので
セットならではの商品です。