2020年3月15日日曜日

初掘り

今季のタケノコ初掘り。
本業にしてる方は正月前に掘り始めますが
地中の何処に生えてるか見極められない私には
頭が出てるか地面にサインが出てないとムリ。
これだけ出てれば誰でも分かります。
さあ、今季初の掘り出し。
初モノは、ちょうど1㎏くらいでしたが
このあと倍くらいのをもう1本掘り出し。
コレは単純に初めて掘ったという事じゃなくて
地下茎に次のを生えるようにするための
スイッチを入れてる作業でもあるのです。
この時季にコレをやるかやらないかで
3月後半の生え方にスゴク差が出ます。
今年は順番だとウラなのですが
2年続けて生える事もあるので
祈っておきましょう!

2020年3月14日土曜日

香りの芽

今回も山の芽の話題。
鹿とかが通りにくいように
ワザと竹を倒したままにしてあるので
分かりにくいと思いますが
コレは木の芽、サンショウです。
今年も沢山、ツボミが付いてるので
実が収穫できそうな感じ?!
ところで、木に何かいるな?と思ってよく見ると
 *閲覧注意
サンショウのでっかいトゲに
大きなトカゲが仰向けにハヤニエされてました。
自然界ってコワイ。

2020年3月13日金曜日

旨い芽

まだ一部分ですが集団で出てました。
タラの芽。
陽当たりの良い場所より
普段、日陰の時間が長くて寒い場所の方が
芽の出てくるのが早いようです。
山菜といわれてる芽の中で
私はコレがイチバン好きです。
全部、天ぷらにして食べたいくらいですが
状態のいいモノを5パック販売してみます。
初モノなので強気の値段でいくか!

2020年3月12日木曜日

なんじゃ?

しばらく宿の窓に張り付いてたけど
コレは蛾?
向こう側から撮ろうと思っていたら
もう今日はいなかった。
羽化したばかりで羽が開いてない状態?
でも、いなくなるまでこの状態だったしな!

2020年3月11日水曜日

まけまけ

ポツポツ出てきたワラビ。
2~3日、ほったらかしにしてたので
ちょっと片付けとこうと山に上がったら
なんと採りカゴに、まけまけ。
これでまだ採り切れませんでした。
さっそく木琴仕分け。
こうして先に大きさごとに分けとくと
袋詰めの時に作業がはかどります。
とりあえず商品としては初出し。
木灰入り、高く売れるといいんだけど。

そういえば、あの日もワラビ採ってる時だったなぁ~。
合掌。