2020年1月16日木曜日

とっこう

私の住む町では住民同士で
冠婚葬祭を手伝い合う講組という
慣習が残っていてウチの組は9軒の組。
今は葬を少し手伝うのと
年3回の「とっこう」があります。
昔は年6回あったのですが半分に。
世代が若くなるにつれ、どんどん簡素化されてます。
こういう写経が残っていて昔は口写しで書いたのか?
今の勤行次第と違う部分がいっぱい!
今回、ウチが当家で年の初めの『初とっこう』。
あと春と秋の彼岸の2回あります。
組の家を順に回って、お経を唱えて
そのあと食事会という呑み会になります(笑)
私が小学校に通ってた頃は皆、午前様だったような?
今は健全に2時間ほどで終わります。
田舎では、こういうのが居酒屋代わりで
毎回の愉しみだったんでしょう!
食事無し、お酒無しの講組も多くなってるようですが
できるだけ残していきたい慣習です。

2020年1月15日水曜日

従妹の娘さんの子供

ちょっとややこしいですが
私より年下の従妹が早くも、お婆さん。
この子の大婆さん、私の父の妹さんには
小さい頃から、すごくかわいがってもらいました。
ウチの母が、どうしても会いたい!
というので松茂まで1時間ほどドライブ。
母は車酔いし易いタイプなので
この家に伺うのは十数年ぶりとのこと。
お子様を抱かせてもらって嬉しそうでした。
まだ生まれて13日目ですが
母をジッと見てる見てる!

2020年1月14日火曜日

棚下ろし

山のトンガリの干し柿。
午前中の晴れてるうちに棚から下ろしました。
これから、しばらく
この状態で熟成期間となります。
昨日、味見したら渋味まったくナシ!
昔、山の柿は干すと真っ黒の
カチカチで噛めないような状態になりましたが
今は赤い状態で柔らかく仕上がるように!
なんでだろう?
自然からの大事な贈り物です。

2020年1月13日月曜日

マイヤーレモン

15年ほど前に苗木屋から
ただのレモンとして買ったのですが
どうも普通のレモンじゃないな?
と思っていた木。
普通のより倍くらい大きくて
しかも皮がゴツゴツじゃなくツルツル。
知り合いの方から
「マイヤーレモン」じゃない?
と言われて調べたら特徴がそのまま。
レモンとオレンジの交配で生まれたようです。
なので酸味が少なく糖度が高いレモン。
なんだかスッキリした気分。

2020年1月12日日曜日

お接待

本日は地元にある太龍寺の初会式。
ご本尊の虚空蔵菩薩が拝観できる日。
この貴重な日に近年は毎年ロープウェイ山頂駅前で
お接待させていただいてます。
昨年は相棒の病気やケガが立て続けに起こり
年が明けてのお接待が出来るかビミョーな状況でしたが
相棒の頬のバンソウコウが物語るように
この状態でも、お接待できましたので
もう体調的には大丈夫でしょう!
法要の始まる頃には朝から降り続いていた
雨も上がり厳かな雰囲気の中、本堂に上がられました。

この時まだ霧は出てなかったのですが
法要の中頃には
南の舎心のお大師さんは幻想的な霧の中。
寒いけど毎回、清々しい気持ちをいただいてます!