2016年7月15日金曜日

これもカタツムリ?

まだ梅雨が明けてないということで
朝からコロコロと変わる空模様。
昼前には、ほんとバンザイしたくなるような晴れ。
でも、すぐに雨が降り出しそうな雲が出たり
また晴れたり、目まぐるしい一日でした。

加茂谷はカタツムリの宝庫でもあります。
こんなとこにあまり見かけないのが…
巻いてる殻がチョット尖ってます。
でもキセルほどではありません。
右向き。
左向き。
これはオカモノアラガイでしょうか?
国内に800種ほどいるカタツムリのなかで
阿南には80種が生息しているようなので
こういう梅雨の時期は無意識に
カタツムリを探してたりします。

2016年7月14日木曜日

見て下さい!

私の東京生活の大半は
テレビ業界でしたが
長男だったこともあって
そろそろUターンを考え始めた頃
違う仕事も経験したいと思って
芸能事務所の社長をしていた義叔父さんに
ムリなお願いをして
タレントのマネジメントの仕事をやらせてもらいました。
その時、初めて担当したのが
歌手の石井聖子さん。
当時、彼女はまだデビューしてなかったのですが
そのデビュー時代をマネジメントさせていただいたので
今も彼女にはスゴク想いが強いのです。
そして聖子さんはウチの果樹オーナー第一号でもあります。

前フリが長くなりましたが
その石井聖子さんが明日
テレビ朝日の「徹子の部屋」に出ます。
基本、お母さんの坂本スミ子さんがメインゲストですが
聖子さんのブログにも書いてあるように
お母さんの付き人?として出演して
歌も一緒に歌われるようです。
楽しみです。
皆さんも見て下さいネ!

2016年7月13日水曜日

シリーズ 移住者の挑戦③

空き家の店舗への改装作業。
現在、壁に漆喰を塗ってます。
今、住んでる家も
こうして自分でリフォームしたとのことで
作業は慣れたもの。
天井は、すでにペンキが塗られてました。
元々開いていた謎?のでっかい穴はどうするのだろうか?!
これまで部屋の中が古びた板や土壁で
暗い感じでしたが天井と壁が白くなるだけで
イメージが明るい感じになってきました。

そして問題は床。
工房に使う機材は重いのもあるので
しっかり耐えられる構造にしないといけません。
これは、さすがに素人の作業というわけにはいきません。
コストをできるだけ抑えたいので
どなたか協力してくれる方がいたら、ご連絡下さい。
よろしくお願いします。

2016年7月12日火曜日

判断ミス

しかも痛恨。
朝5時頃、相棒が
「アレ猿の鳴き声じゃない?」
と言ってくれたのですが
寝ぼけた状態で聞いてたので
ハッキリ分からなかったし
「まあ、いいか!」
と判断してそのまま寝過ごしてしまいました。
結果的に、その時から猿の宴は始まってたようです。
7時くらいになってハッキリと猿と分かる声を聞いて
慌てて手動PAC3を携えて山に入り
スゴイ集団の猿を追い払ったのですが
すでに祭りの後でした(泣)
これは「ユクリ」の木。
昔からあるスモモの呼び名ですが
豊作だった実が一個も残っていません。
実は、どこにいったかと言いますと…
斜面が平らになった場所に
ゴッソリ落ちて溜まってます。
アチコチこんな状態(泣)
猿はお腹がいっぱいになると
木を揺らして実を落としたり
実を取って投げたりして遊びます。
私が追い払った時は
お腹いっぱいだったんでしょう!
こちらはソルダムという品種のスモモ。
『またまたまた次のスモモ』というタイトルで
まもなく登場の予定でした。
近年まれにみる大豊作だったのですが
この実も一個も残っていません。
しかも…
大勢の猿が来てたのか?
太い幹もパックリ!
あとチョットで、こんな旨いスモモが食べられたのに(泣)
さぞかし大宴会だったんだろう?
草ボーボーの場所がキレイに宴会場へ!
梨もやられてた(泣)
救いは、このサンタローザという晩生のスモモ。
パラパラ実が落ちてますが…
どうやら、山の端っこにあるこの木に
手を付け始めた時、手動PAC3が炸裂したようです。

被害の状況を確認して、しばらくは放心状態。
もう何もする気がしなくなってたのですが
相棒がFBに書いてあるように
愛猫に元気をもらって収穫するモノがなくなったので
草刈りに…
落ちた実も、そのままにしておけないので
はっ作に片付けてもらいました。
しばらく食べるモノに困らないかな?!

2016年7月11日月曜日

蝉の宝木

もうヒグラシを始め、いろんな蝉の鳴き声が
盛んに聞こえるようになりました。
蝉と言えば…抜け殻。
普通は1本の木に2~3個の抜け殻
という感じなのですが…
この木は、いったい何匹巣立ったんだ?
というくらいの抜け殻。
ちなみにスモモの木です。
コレ、たぶんニイニイゼミの抜け殻なのでしょうが
とりあえず目に見えるのを数えてみたら
37匹分ありました。
みんな真上に向かってるのに
どこの世界にも変わり者はいるようです。

蝉の幼虫は土の中で3年以上過ごすと言うし
よっぽど、このスモモの根は
居心地がいいんだろうなぁ~!