申年の梅酒を作る準備にかかります。
まず倉庫で熟成していた果実酒を整理。
この中で去年作った新作の果実酒が二つあります。
7月に作ったプルーン酒。
毎年、害虫やカビとかでキレイな実が
収穫出来なかったのですが
去年はホントにキレイな実が収穫出来たので
初めて果実酒にしてみました。
そして…
10月に作ったスダチ酒。
なんで作らなかったんだろう?
というくらい身近な果実。
両方とも、ちょいと試飲してみましたが
旨いね、イケるんじゃない?!
以前は広間に果実酒の瓶を置いてあったので
一見さんでも果実酒の存在がわかりましたが
今は女将が調理場に瓶を移動してしまったので
知る人ぞ知る果実酒になってしまいました。
皆様のご注文お待ちしております!
2016年6月17日金曜日
2016年6月16日木曜日
なんで内側?
私の部屋の網戸に何かいるな?
と、よく見てみると。
普段、台所の窓の向こう側で
腹しか見えないヤモリじゃないですか!
しかも網戸の内側にいて逃げる気配全くナシ。
なんで?
手を出したら乗っかってきました。
いつも俊敏で、こっち側から写真を撮れないのに?
こんなフレンドリーなヤモリは初めて!
しばらくすると部屋のどこかへ消えたのですが
心配なのは隣がニャンコ部屋だということ
迷い込まないといいんだけど…。
こうやって見るとヤモリもカワイイな。
と、よく見てみると。
普段、台所の窓の向こう側で
腹しか見えないヤモリじゃないですか!
しかも網戸の内側にいて逃げる気配全くナシ。
なんで?
手を出したら乗っかってきました。
いつも俊敏で、こっち側から写真を撮れないのに?
こんなフレンドリーなヤモリは初めて!
しばらくすると部屋のどこかへ消えたのですが
心配なのは隣がニャンコ部屋だということ
迷い込まないといいんだけど…。
こうやって見るとヤモリもカワイイな。
2016年6月15日水曜日
次は
さて、この木は?
そろそろ、このネタかな?と
想像できる方は、このブログ通。
先日、新聞に
「ブルーベリーが色付き始めた」
という記事が出てたので
慌てて峠に見に行ったのですが…
ウチのは、まだまだな感じ?
ブルーベリーも、ご覧のように鈴生り。
このままケモノの被害が無ければいいのですが…。
2016年6月14日火曜日
条件が揃うと!
ヤツは出る。
前日が雨。次の日は晴天で気温が高い。
湿度が高く晴れてるのにジメジメ感。
これはもう、ヤツが登場する条件を満たしてるなぁ~
と思っていたら…
出た、マムシ。
今年2匹目かな?
これから、まだまだ見つける事になると思います。
この三角頭と
亀甲柄がマムシの特徴。
ちなみに…
腹は、こんな模様です。
捕まえる時に傷つけないようにして
透明の一升瓶へ。
傷が付くと焼酎漬けにした時に腐ります。
腐った時に色が分かるように透明の瓶を使うのです。
ウチの階段下倉庫には
爺さんの代からの焼酎漬けがゴッソリ!
もう半世紀以上前のヤツは腐ってんだろな!
また今回1本増えるけど
買ってくれるワケでもなく
ウチで使うワケでもなく
これからも増えるだけなのか?!
第三者の厳しい目で資産価値を調べてもらう?
前日が雨。次の日は晴天で気温が高い。
湿度が高く晴れてるのにジメジメ感。
これはもう、ヤツが登場する条件を満たしてるなぁ~
と思っていたら…
出た、マムシ。
今年2匹目かな?
これから、まだまだ見つける事になると思います。
この三角頭と
亀甲柄がマムシの特徴。
ちなみに…
腹は、こんな模様です。
捕まえる時に傷つけないようにして
透明の一升瓶へ。
傷が付くと焼酎漬けにした時に腐ります。
腐った時に色が分かるように透明の瓶を使うのです。
ウチの階段下倉庫には
爺さんの代からの焼酎漬けがゴッソリ!
もう半世紀以上前のヤツは腐ってんだろな!
また今回1本増えるけど
買ってくれるワケでもなく
ウチで使うワケでもなく
これからも増えるだけなのか?!
第三者の厳しい目で資産価値を調べてもらう?
登録:
投稿 (Atom)