本来は相棒のお接待に同行する予定でしたが
地元に残る山路水道組合の作業が
重なってしまいました。
土が流れて水道管がむき出しになってた場所。U字溝をかぶせてセメントで固めました。
山の現場にU字溝やセメント運ぶの大変でした。
腰が悲鳴を上げてます。
今は、この地区も全戸に市の水道が引かれてますが
私が小さい頃は谷の水を個人で溜めて使ってました。
でも大雨で水が濁ったり衛生的にも問題だという事で
山路の20軒ほどで組んだ水道組合。
水源の地下から水を汲み上げ
山の中腹の水槽まで送り溜めて
そこから組合員の家庭へ
水の圧力で送るというシステム。
元々あったシステムを譲り受けて使ってるので
70年くらいになるんじゃないかな?
今は片手で数えるくらいの組合員しか残ってません。
でも塩素消毒していない水は貴重です。
今使ってるモーターが壊れたら解散です。