2025年9月17日水曜日

種採り

正確には種から
アーモンドを採るための前段階の作業。
アーモンドは落下した実を収穫します。
本来なら落ちたすぐで実が生の方が
種を採りやすいのですが
いろいろ忙しい時季に落ちるので
とりあえず拾って乾燥を兼ねてます。
乾燥した実の部分を剥がして種を取り出します。
今年の種採り完了。
さらに乾燥してアーモンドを取り出すのですが
殻が硬いので取り出すの大変。
専用の機械ないかな?

2025年9月16日火曜日

デカ金魚

相棒がメダカを飼ってるので
その器に私が金魚を入れてます。
買ってきた時は
金魚すくいに使うくらいの大きさで
3~4㎝くらいなのですが
今、一番大きいのは15㎝くらいあります。
上の2匹も小さく見えますが7~8㎝あります。
よっぽど、このプールが合ってるのかな?
外国からのお客さんが、この金魚を見て驚きます。
冬場は顔を出さないけど、その間に
また一回り大きくなってるかも?

2025年9月15日月曜日

蜘蛛の赤ちゃん

【閲覧注意】
蜘蛛や、ちっちゃい生き物が
うじゃうじゃいるのが嫌いな方は
見ない方がいいと思います。

スダチ採ってたら
蜘蛛の卵が入ってる卵のうが
破れているのを見つけました。
という事は
いました。
蜘蛛の赤ちゃん。
まだ1㎜くらいの小さな赤ちゃん。
撮影しようとして枝が揺れて
半分以上散らばってしまいました。
種類は分かりませんが
蜘蛛は害虫をたべてくれる益虫なので
大事にしてます。

2025年9月14日日曜日

猿が!

夕方、栗のチェックに山に上がろうとしたら
猿の鳴き声と共に「バキッ!」という音。
見に行くと、こうなってました。
大きな枝が折れてました。
何頭かで、これから食べようとした所に
慌てて逃げたから大きな荷重がかかったんだろうな。
かなりの数のイガが見えてるけど
この枝の分は、もうダメだろうなあ。
あと少しで熟すところなのに、もったいない!

2025年9月13日土曜日

紫蘇の花

今年は花芽が沢山出てます。
コレも毎年、野菜セットの一品になってるのですが
今年は休んでるので今のところ使い道ナシ。
刺身醤油とかに入れると
爽やかな風が吹いた感じになりますよね。
紫蘇の花芽を見ると東京で働いてた20代の頃
上司に連れて行ってもらった回らない高級鮨屋で
使い方を知らず恥をかいた事を思い出します。
恥はかいたけど、いい勉強になりました。
帰りに先に店を出て、お勘定が遠くから聞こえてきて
「マジか?」とビビったのも驚きの思い出です。
その頃、回る寿司屋もあんまりなかったけどね(笑)