skip to main |
skip to sidebar
農家にGWはありません。
ミカン畑の絶賛草刈り中!
タケノコ掘りに追われてて
しばらくミカン畑をほったらかしにしてたら
ミカンの木が草で埋もれそうになってた。
しばらく見てないうちに花が満開状態。
柑橘の花の香りは、なんか清々しい感じ?
今年は表年のようで嬉しい!
夜中の「ザァー!」っていう
雨音と風音が凄かったので
ちょっとビビってましたが
朝10時くらいには予報通り
雲一つない晴天に。
ただ
宿横の石垣は小ナイアガラになってました。
一段上の畑の向こうに水路があるのですが
水が上から溢れてるワケではないので
モグラ穴が大きくなってるのかも?
鉢植えのツツジが見頃になってます。
5月は毎年、露地野菜の端境期で
なかなか数が揃わないのですが、そんな時は
山にある自生の野菜が活躍してくれます。
この雑草の中に
今回セットした野菜があります。
分かりますか?
ミツバです。
東京から戻ったすぐの時は
ただの雑草でしたが
今は立派な野菜セットの一品です。
という事で今月のセットは
玉ねぎ、ホウレン草、スナップエンドウ
サニーレタス、ラディッシュ、フキ
自生ミツバ、タケノコ、甘夏、河内晩柑の10品。
今月はオマケとして山椒が入ってます。
ミツバやフキもそうですが
組み合わせや調理の仕方など
いろいろと楽しんでもらいたいです。
昨年、6月のセットにしようと
5月はそのままにしてたのですが
なので本来の収穫時季よりは
少し早いかも知れませんが
今年は5月のセットに入れる事にしました。
河内晩柑(愛南ゴールド)の本場でもある
愛媛出身の相棒が味見してOKとの事なので
大丈夫でしょう。
まだ数は残ってるので
猿の被害に遭わなければ
6月のセットにも入れたいと思ってます。
相棒曰く、もっと酸味が取れて
美味しくなるそうです。
こういう呼び方って大根からだっけ?
アスファルトを突き破って出てきたタケノコ。
U字溝挟んで左側が竹やぶなんだけど
タケノコの地下茎って地中30㎝より
下には伸びないんじゃなかったっけ?
地下茎がU字溝の下を伸びても
よくアスファルトを突き破ったよな!
そりゃぁ竹やぶが生息域を拡大するはずだ。