2023年9月12日火曜日

2班三日目

武蔵野大学農業ボランティア。
2班の作業二日目。
昨日に続いてミカン畑の草刈り。
昨日は初めての作業で
なかなか先に進めませんでしたが
だいぶ作業に慣れてきたからか?
思ったより先まで作業が進みました。
彼は、もうカメラで捉えきれないくらい
先まで作業が進んでました。
記録集用の撮影も無事終了!
午後はスダチの箱詰め作業。
本日のシメは水井町にある
移住体験ハウスでバーベキュー。
学生たちは楽しみにしてたみたいです。
楽しんでくれたかな?
まだ残り7日間あるので頑張って下さいネ!

2023年9月11日月曜日

2班二日目

武蔵野大学農業ボランティア。
作業初日です。
ウチで預かる学生は3名。
あいにく早朝からスゴイ雨と雷。
6時半頃から停電になって
どうなる事か?と思ってましたが
ヨンデンさんの復旧作業のおかげで
7時くらいには復旧してました。
でも雨は降り続いてたので
室内作業をしていただきました。
スダチを袋詰めして出荷する作業。
途中、地元ケーブルテレビの取材を受けて
午後からは雨も上がったので
本格的に農作業。
ミカン畑の草刈り。
やっぱり農作業は学生にとって
過酷なようで短い時間でしたが
帰る頃にはグッタリしてました。
まだ明日もあるから頑張ってね!

2023年9月10日日曜日

1班帰京2班到着

4年ぶりの武蔵野大学農業ボランティア。
1班が10日間の作業を終え
活性化の提言を聞き
慌ただしく見送ったあと2班到着。
2班責任者&受入れ農家として
各農家に案内。
明日から、いよいよ久しぶりに
学生さんと農業ボランティアだけど
天候が怪しいので心配だ!

2023年9月9日土曜日

共存

もはや、はっ作は「我関せず」状態。
最近よく話題になる鹿の母娘。
棲みついてるので向こうは
「アタシたちの土地で何してるの?」
って思ってるかも?
もう少し人馴れしてくれたら
商売になるかも?

2023年9月8日金曜日

風呂場のヌシ

8月中、出てきてなかったのに
9月に入って少し涼しくなったら
やっと出てきました。
ヤモリも暑過ぎるのはイヤなのかな?
でも台所のは、ずっと出てたけどな?
ウチで一番デカいヤモリです。
このヌシが出てる時は
風呂に入る人がいなくても
しばらく明かりを点けたままにします。
家を守ってくれてるので!