2016年5月5日木曜日

平等寺イベント

2日から続いている平等寺でのGWイベント。
本日、最終日の企画は相棒の提案だったので
夫婦揃って手伝いに!
まずは平等寺の庭師であり、
初会式での稚児行列の先導役も務めた
我が加茂谷のジャンベ(アフリカ太鼓)師
あべクンの奉納演奏。
本番前の調整にも興味津々。
本番では傍で地域おこし協力隊の岩本さんによる
アフリカンダンスのコラボ。
この阿部クンの奉納演奏が(お寺だけど)神々しく見えたのは
私だけでしょうか?

二組目は相棒が惚れ込んでるguMのライブ。
ライブ前に相棒によるレクチャー。
guMさんとは?
guMさんが山口小学校で生まれた
「遍路に焦がれて」を歌う事になったいきさつは?
など、ちょっと長いかな?と思う説明を終えていよいよライブ。
いつも思いますが、このお二人の本業が
電気工事技師だとは思えません。
オリジナル曲がほとんどで聴き心地も良く
相棒が惚れ込む気持ちがわかります。

期間中、イベントと同時開催されていた
宮本さんの遍路歩記展。
本人による撮影を撮影。
こっそりやるのも楽しいモノです(笑)

ちなみに…
ちゃんと?お遍路さんが見てるのも撮ってます。

2016年5月4日水曜日

すんごい人

地元、加茂谷の大イベント「鯉まつり」。
もう28回目。
昨夜の暴風雨が嘘のような晴天。
10時のオープニングからスゴイ人出。
いろんなアトラクションがありますが
私は、この昔ながらのカンドリ舟と鯉のぼりを
撮影するのが毎回の楽しみになっています。

2016年5月3日火曜日

漂う香り

ミカンの花が、ほぼ咲きそろってきました。
辺りには柑橘の花の香りが漂ってます。
こうなるとミツバチも忙しい?!
羽音ブンブン!
これは西洋ですが
ニホンも10匹に1匹くらいは見かけます。
負けるな和ミツバチ!

2016年5月2日月曜日

カエデ場

新緑が目に眩しい時期になりました。
南天のように常緑のツマモノは一年中使えますが
落葉樹の葉は秋に落葉して新芽が出て落ち着くまで
およそ半年間使うことが出来ません。
コレもその一つ。
カエデ。
今頃から秋に紅葉するまで
相棒がツマモノに使ってます。
鉢植えのカエデもあるのですが
大事に育ててるその葉を相棒が
チョキチョキと勝手に切ってしまうので
裏山で、このカエデの木を見つけてきました。
ホント、山には使いたいモノがいっぱいあります。

2016年5月1日日曜日

5月の野菜セット

丸一日かけて準備した
野菜オーナー用の野菜セット。
もうお手元に届いてますか?
準備から発送まで毎回ドタバタ。
今月のセットは…
新玉ねぎ、ニンジン(規格外)、サニーレタス、小松菜、キュウリ
そら豆(小 さや付き)、グリーンピース(さや付き)、スナップエンドウ
クレソン、甘夏の10品。
そしてオマケは…
あの自生してるフキ。
栽培モノより細目ですが
香りや味はサイコーですヨ!