毎年恒例になった清水様ご一行のお泊り。
今年は慈眼寺の穴禅定を体験されて来られました。
昨年も奥様が鍋の準備をしてくれましたが
今年もカニの準備はモチロン
鍋用の野菜までご用意していただきました。
あ~美味しかった。楽しかった!
けどシメのフラが無かった。ザンネン。
2016年3月5日土曜日
2016年3月4日金曜日
また一つ
年を取りました。
53歳。
ホンマ一年が早い!
今夜は相棒のお友達が贈ってくれた
お友達の地元、新潟のワインでいつもと違う
ちょっとオシャレな晩酌。
この新潟の白ワイン旨い。
「2012 シャルドネ」知らなかった。
明日の赤が楽しみ!
この年になっても、まだまだ知らない事タクサン。
昔、ソムリエになろうと考えた頃が懐かしい。
53歳。
ホンマ一年が早い!
今夜は相棒のお友達が贈ってくれた
お友達の地元、新潟のワインでいつもと違う
ちょっとオシャレな晩酌。
この新潟の白ワイン旨い。
「2012 シャルドネ」知らなかった。
明日の赤が楽しみ!
この年になっても、まだまだ知らない事タクサン。
昔、ソムリエになろうと考えた頃が懐かしい。
2016年3月3日木曜日
スモモの剪定
こちらは大石早生。
んでもって貴陽。
コイツはメッチャ旨いスモモなんだけど
毎年10個くらいしか実を付けません。
しかも獣にやられるので、ほぼ幻のスモモ。
ココには全部で4本あるのですが
手前2本がメスレー。
奥の2本がサンタローザ。
もう、だいぶあったかくなってきたので
美味しいスモモ増やせ挿し木大作戦!
右がソルダム、左が貴陽。
1本でもいいから根付いてくれるといいんだけど。
んでもって貴陽。
コイツはメッチャ旨いスモモなんだけど
毎年10個くらいしか実を付けません。
しかも獣にやられるので、ほぼ幻のスモモ。
ココには全部で4本あるのですが
手前2本がメスレー。
奥の2本がサンタローザ。
もう、だいぶあったかくなってきたので
美味しいスモモ増やせ挿し木大作戦!
右がソルダム、左が貴陽。
1本でもいいから根付いてくれるといいんだけど。
2016年3月2日水曜日
自伐型林業
あんまりフォーラムに遠出することのない私が
ココまで遠出しました。
海陽町。
徳島県の南端。
宍喰町民センター。
少し前に加茂谷に講師として来てくれた森さんが
今後は自伐型の林業を生かして地域再生を!
と、お話されていたので「自伐」という言葉に
すごく興味を持って伺いました。
そう日本は林野大国なのです。
ほとんどの過疎といわれている地域は90%以上が森林。
農地の活用より木をうまく活用していく事が
地域再生につながるのではないでしょうか?
自伐型の林業が儲かるかどうかは別として
昭和39年の木材の自由化で
国内の林業が大規模化して衰退したのと同じように
今、TPPで農業の大規模化の先に見えるモノは?
国策とは別に自衛する能力が今必要です。
いいモノつくりを地域や個人でどれだけ守れるか?
さあ、生き残りゲームの始まりです!
ココまで遠出しました。
海陽町。
徳島県の南端。
宍喰町民センター。
今後は自伐型の林業を生かして地域再生を!
と、お話されていたので「自伐」という言葉に
すごく興味を持って伺いました。
そう日本は林野大国なのです。
ほとんどの過疎といわれている地域は90%以上が森林。
農地の活用より木をうまく活用していく事が
地域再生につながるのではないでしょうか?
自伐型の林業が儲かるかどうかは別として
昭和39年の木材の自由化で
国内の林業が大規模化して衰退したのと同じように
今、TPPで農業の大規模化の先に見えるモノは?
国策とは別に自衛する能力が今必要です。
いいモノつくりを地域や個人でどれだけ守れるか?
さあ、生き残りゲームの始まりです!
2016年3月1日火曜日
3月の野菜セット
野菜オーナーの皆様
3月の野菜セットは届いてますか?
今月のセットはキャベツ、ホウレン草、水菜、ワケギ、春菊、菜の花
里芋(セレベス)、チャンドラポメロ、ミカン(十万)、レモン、干し柿の11品です。
発送した昨日は気温が高く葉物が傷まないか心配でしたが
今日は一転して極寒。
三寒四温で次第に春に!というけれど
昨日の昼が14℃で今日は6℃。
最近の気温の変化に体が付いていきません。
そろそろワクチンが切れるインフルもコワイ!
3月の野菜セットは届いてますか?
今月のセットはキャベツ、ホウレン草、水菜、ワケギ、春菊、菜の花
里芋(セレベス)、チャンドラポメロ、ミカン(十万)、レモン、干し柿の11品です。
発送した昨日は気温が高く葉物が傷まないか心配でしたが
今日は一転して極寒。
三寒四温で次第に春に!というけれど
昨日の昼が14℃で今日は6℃。
最近の気温の変化に体が付いていきません。
そろそろワクチンが切れるインフルもコワイ!
登録:
投稿 (Atom)