skip to main |
skip to sidebar
昨年は極端な裏年で
いつも注文していただいてる方にも
迷惑おかけしましたが
今年は、とりあえず大丈夫なようなので
でも注文の状況で、どこまで持つか?
品質は、いい感じ。
夏の高温で少し傷んだ葉もありますが
宿の玄関に置いている鉢植えのモミジが
だいぶ色付いてきました。
そして、まったく付かない年もありますが
今年は沢山付けてます。
種。
沢山採れました。
そのうちに、このあたりの山は
モミジだらけになるかも?
ハロウィン終わったので
もうクリスマスモードになってます。
20年ほど前に叔父さんから苗を2本もらって
以来、2本とも順調に育ち最近は
毎年20個ほど収穫できていましたが
今年は、これまでで一番の大豊作。
こんなに生るんだったら
出荷の品種登録しておくんだった。
あけび類特有の三つ生り。
何気にデカい!
こっちは二つ生り。
本来、ムベは裂けないハズなのですが
中身の成長に皮が追い付かなかったのかな?
触ってみたらパンパンでした。
全量、徳島動物園に提供しました。
動物たち喜んでくれたかな?
三日がかりで、やっと棚が完成。
とにかく重いので一人で設置するのはムリ。
相棒に手伝ってもらって設置完了。
竹1本だけで20㎏はあると思います。
この場所に設置するのは大変な作業。
見栄えも考えて今は竹を使ってますが、この仕様は
あと4年後に同じ作業をするのはムリだな。
今年は、いろんな果物が豊作な中で
干し柿用の大和柿も豊作なので
棚を全部干し柿でいっぱいに出来るといいな!
古い棚を下してハシゴになる部分の作業。
古いのが見本になるので今は少し楽になってます。
ハシゴになる部分が竹の節に当たらないように
調整するのが何気に難しい。
ノコギリで切り目を入れて
ノミとトンカチで割って
ハシゴの入る部分を作ります。
明日も続きの作業だ!