2020年10月31日土曜日

野の花

本来、草刈りしてれば生えてないハズなのですが
ほったらかしになった山は
現在、野菊の里になってます。
これも野菊の仲間、ヨメナかな?
相棒が宿に飾ってくれてます。
何気ない野の花も使い道はあります。
はっ作の、ご飯にもなりますし(笑)
本日はツワブキが飾られてました。

2020年10月30日金曜日

また予定変更

明日、発送する野菜セットにする
レモンを採りに山に上がったら
ケモノ避けの網が地面に落ちてて
ガイドロープが切れただけかと思ったけど
広げてみたらグチャグチャになってて
もう使える状態じゃなかった。
おそらく網にかかったケモノが暴れて
こんな状態になったんでしょう。
なので新しい網を買い出しに行って
張り直すことに。
他に、やる事いっぱいあるし
こういう余分な出費も
コロナ禍の現状では痛い。
ホンマどうにかならんか?
なにはともあれ張り直し完了!
レモンの収穫も完了。
しばらくココを素通りしてたケモノが
また今夜かかって網を破るかも?

2020年10月29日木曜日

極早生終了

極早生ミカンの収穫が終了。
あとは出荷するだけで
次は、いよいよ早生ミカン。
いい感じに色付いてきてますが
味の方は、まだまだかな?
もう早生ミカンを出荷してる方もいますが
ウチの早生ミカンが完熟するのは
早くても11月中旬。
やっぱり木生りの完熟が美味しいよね!

久しぶりに地元の若きフレンチのオーナーシェフ登場。
今回は紅葉した葉を採取。
料理の飾りになるのかな?
彼は今、フレンチの店とは別に
地元に新しい風を送る準備の最中。
若いから余力はあるだろうけど
ムリのないように願う!

2020年10月28日水曜日

史上初

いろんな史上初がありますが
私が生きてるうちに体験できるとは!
達成されると簡単そうに思いますが
確率はジャンボ宝くじの1等に当選するより難しいです。
しかもただの三冠馬じゃなく
父子共に無敗の三冠馬。
お父さんは、あのディープインパクト。
ちなみに競馬の発祥国イギリスでも
まだ父子三冠馬は出ていません。
願わくば自分が競馬の番組を担当してる時に
こういう馬に出会いたかった!
レースで特筆すべきは、この「大名マーク」
結果的に2着になる9番アリストテレス。
鞍上は現在リーディングのルメール騎手。
スタート後、この位置を絶対狙ってたと思うけど
道中ずっとコントレイルの後ろに。
これを馬が嫌がったのか向正面では福永騎手が
手綱を必死におさえてましたよね。
最後の直線は2頭の痺れるような叩き合い。
あ~ドキドキした(笑)
余力の無い中、最後は気持ちだと思いますが
この厳しいレースに勝ったコントレイルは
ホントに強い馬だと思います。
こういう名馬は無敗で引退して欲しいなぁ。
日本馬悲願の凱旋門賞制覇が、あり得るかも?

2020年10月27日火曜日

辛いヤツ

夏場に一度、沢山収穫したのですが
夏の終わりに、また花が咲き始めて
今季、二度目の収穫。
唐辛子。
一度目はタケノコを炊く時用なので
赤くなるのを待ちましたが
二度目は青唐辛子で収穫。
もちろん無農薬。
これはタコスのソースを作る時の必需品。
冷凍しておいて必要な時に使います。
最近、産直でも青唐辛子は
あまり売ってないので重宝します。
なんか二度収穫出来て得した気分!

2020年10月26日月曜日

硬いヤツ

昼間と夜の気温差が大きくなると
いろんな実が熟してきます。
コレ地面じゃありません。
2mほどの柵の上に上がってます。
何をしてるか?というと
この実を落とすために
ボスザルも驚くほど木を揺らしてます(笑)
くるみ。
実というより種ですね!
この倍以上の実が生ってましたが
先に落ちた種はイノシシの餌食に!
年々ケモノ被害厳しくなってます。
直接カンケーの無い行政の方たちにとっては
ど~でもいい事なんだろな!

2020年10月25日日曜日

予定変更

本来は違う作業をしようと
山に上がったんだけど
晩生のミカンの木が倒れていて
おそらく先日の大雨で倒れたんだろうな。
完全に倒れてるけど根が浮き上がってないし
まだ地面も緩い感じだったので
この木を起こすことに
人力ではムリだし山なので重機も入らないので
2tまで大丈夫なチェーンブロック登場!
悪戦苦闘の末、なんとか起こせました。
分かりにくいですが実が鈴生りです。
でも倒れている時に鹿に葉を食べられ
実をイノシシに食べられ半分くらいに(泣)
まあでも倒れた事に気づいてヨカッタ!

2020年10月24日土曜日

仲良くなれる?

あけび(愛犬)がウチに来て以来
目の敵のように吠えられてる、はっ作(ヤギ)。
先日、散歩の帰りが一緒になり。
いつもは、あけびの小屋前で吠えられるので
一目散に駆け抜ける場所なのですが
あけびもいなくて
美味しい廃棄用のミカンがあるので
はっ作が、つまみ喰いしてる所に、あけび到着。
このまま仲良くなってくれればいいのですが
事は、そんなに簡単ではなく
相棒がリードを離せば確実に噛みついたな!(笑)
はっ作がいない時は埋めて廃棄してたけど
今はヤギの食糧になり、やがて肥料に!
無駄が無くなって一石二鳥。

2020年10月23日金曜日

秘密の滝

少しずつお遍路さんの宿泊が
入るようになりました。
ということで今日も相棒の代わりに
あけびの散歩。
地元の吉井には大小33の谷があり
ココは、あまり人に知られていない滝。
水量が少ない時はチョロチョロですが
昨夜の大雨で増水して見応えのある滝に変身。
あけびの水の飲み方が面白かったので
動画で撮影しようと思ったらやめてしまった。
まあ、いろいろとうまくいかない事もあるさ!

2020年10月22日木曜日

ダイダイ救出

今はミカンの収穫が中心ですが
いろんな事に追われて
いろんな事が、ほったらかしに。
この網の中にダイダイの木があるのですが…。
完全に雑草の中に埋もれてます。
草を刈ってると「ボクにくれるの?」
という感じで、はっ作のガン見。
もう枯れてるかも?と思ってましたが
ちゃんと生存してました。
元々、鹿の被害がヒドくて枯れかけてたので
網をかけたのに今度は、ほったらかしで
枯らしてしまう所でした。
益虫カマキリの卵胞が二つあって
少し嬉しくなりました。
刈った雑草は、はっ作クンのお食事に!
食べ残した草の上にヤギの糞。
踏み固められて積もり積もって堆肥に!
ムダ無し、これぞエコ。

2020年10月21日水曜日

職場見学?

ウチの息子?が散歩の途中、職場見学に!
そんな近くに来なくても
分かるでしょ?
お父さんの仕事に興味津々?

実は採ったミカンを投げてもらって
それを取りに行くという遊びを
早くしてくれ!と待っているのです(笑)

2020年10月20日火曜日

味見

最近、ミカン畑のアチコチに
ミカンの皮が散らかってます。
でも、これは先日の
ミカンドロボーの仕業ではありません。
採る前に相棒が味見した跡で
木が変わる度に食べてるので
終わる頃には、お腹が一杯になってるようです(笑)
なので今なら現場で食べてしまえば
黙って食べてもバレないかな?

2020年10月19日月曜日

相棒の代わり

相棒が所用で出かけたので
いつも相棒がやっている
朝の猫部屋の掃除は私の担当。
部屋に入った時は二人とも
毛布の中で温めあってたので
写真を撮ろうと準備してる間に
スモモ姉さんが外に出てきてしまった。
おっ!今日は、お父さんが掃除か?ちゅう感じ(笑)
なので中にはミイちゃん。
もうちょっと寝たかったのに
という顔してます。
あけびの散歩も行ってきました。
いつもはステップワゴンですが
軽トラのドアを開けたら飛び込みました(笑)
あけびクンは、ホントにドライブが大好き!
片耳立てて山道の点検中。
雨上がりで眺望悪いかな?と思ってたけど
日亜化学のビルが見えるなぁ~。
少し前まで立木とかが邪魔で見えなかったのに
最近は見通しが良くなってきた。
いろんな見通しが良くなりますように!

2020年10月18日日曜日

大海へ

はっ作の散歩の時、遠目に水路を見てて
何のゴミかな?と
よく見て下さい!
何か分かりますか?
「がんちん」モクズガニでした。
近づけないので小さく見えますが
けっこうデカいヤツです。
ウチの前を流れてる奥の谷川には
沢山のモクズガニが棲み付いてますが
この時季よく水路を下って行くのを見かけます。
メスが産卵の為に大海に下ってるのかな?
鮭や鮎のように元の川に帰ってくるのだろうか?
大きくなって帰って来いヨ!

2020年10月17日土曜日

アケビとあけび

ウチで飼い始めた動物には
みんな果物の名前を付けてて
愛犬の名前は、あけびクン。
そして手前のが果物のアケビ。
あけびクンは中型犬ですが
ウチのアケビは大型?
写真撮るだけだったのですが
あけびクンは、おやつだと思ったらしく?
そのまま持って帰ったら
思いっきり吠えられました。
「それボクのじゃないの?」

2020年10月16日金曜日

地元の取材

こんなにまともに取材活動したの
何年ぶりだろう?
いや、何十年ぶりだな!
地元、加茂谷の散策マップを作る事になりまして
各地区の方々に協力隊と共に
いろいろと聞き取り調査してきました。
すっごい昔の話からワリと近い話まで
あることないこと(笑)面白可笑しく
沢山の加茂谷話を聞かせていただきました。
あるオッチャン曰く
『史実に基づいた話じゃなくても
 その話を50年語り継げば物語りになるんじゃ!』と
ホントに、その通りだな!と思うし
実際、100年前の話でも定かでないような事もあるもんね!
いや、この取材を通して加茂谷の奥深さを
改めて感じてる今日この頃。
昔から受け継いでる慣習は残したいし
残して欲しいですよね!
いい散策マップになるかな?(笑)